日々、東大阪の楽しいところを探している週刊ひがしおおさかに「東大阪を遊ぶニュースサイト」てサブタイトルが付いてるって知ってましたか?(大マジ)
そんな東大阪ジャンキーの週ひが探検隊に、すごいニュースが飛び込んできました。
長田・紙文具団地で「和紙づくり体験」と「和菓子作り体験」が同時に楽しめるワークショップが行われると。
”和紙の紙をすいて、メッセージカードをつくり、紙を乾かしている間に和菓子職人さんの指導で和菓子を作ります。和菓子2個を手作りし、箱に和紙を貼って、手作りギフトができあがり。90分ほどの体験クラスです。 お一人様3500円(税別)”
その名も「WORKSHOP 和菓子づくり×和紙づくり」
なんじゃそりゃ!大人気確実やないか!
ということで、やってきました!長田駅から徒歩3分。紙商社「株式会社庫内(くらうち)」の2階、その名は紙TO和(かみとわ)。庫内のみなさんが「新しいことをやろう」と試行錯誤し、自社に作り上げた体験サービスです。
現在、常時紙すき体験を実施して、お客さんの8割は外国人観光客!なんだって〜!!
と、説明を聞いていると、週刊ひがしおおさかにもよく登場する東大阪的有名人のお二人が登場。
今回、和菓子作りを担当される若江岩田の和菓子屋さん「菓匠庵白穂」の新澤さん。紙で作った菓子箱に、白穂さんに教わった和菓子を入れる。ストーリーバッチリ!
そしてもう一人。ワークショップは10時30分からなのに、10時にやってきてみんなを焦らせたのが
みんなご存知野田市長!
うん、まあ、市長こういうの好きそうだよね。
さあ、ワークショップは紙TO和の林さんの説明から始まります。
流れは
1.紙すきでメッセージカードを作って
2.白穂さんと和菓子を作って
3.和菓子を入れる菓子箱を作る
うわあ、エレガント…。
まずは、紙すき。会場に設置された専用の水槽で紙をすいていきます。なんかこれ、見たことある動き…。
「市長、もうちょっと激しく!」
など、スタッフの皆さんの盛り上げもあり、普段体験できない作業をできることもあり、参加者はみなワーキャー楽しみます。特に子どもたちは興味津々!順番待ちの間でもずーっと笑顔。こんなベストショットまで撮れちゃいました。
続いて、和菓子作り。予め用意された”餡”を白穂さんの指導で和菓子にしていきます。
「父の日も近いので、プレゼントにしていただいても…」
と話しながら、スプーンを使ってバラの形に。ここで週ひが
「父の日にバラはないで…」と思っていたのですが、みな真剣に作っているので何も言えませんでした。
最後は、菓子箱を。のりをみんなで共同使用して、和菓子を入れる箱を作っていきます。ここまで来たら、もうみんな仲良し。出来栄えを比べながら、ワイワイと楽しい仲間たちです。
所要時間90分。3つの体験をギュッと詰め込みなら、急いだ感もなく「楽しかったー!」と思えるワークショップにみんな満足顔。野田市長も最後まで体験し、完成品を見せびらかしてくれました。
「外国人の方に来てもらうのもいいのですが、地元の人にももっと来てもらいたいと考え、地元の人気和菓子屋さんとコラボしました」
と林さん。
そう、観光客の皆さんが楽しめるものは、僕たちだって楽しいはず!東大阪人もそうでない人も楽しめる、すっげえ観光コンテンツを発見できて、大満足の一日でした。
さあ、明日からもいっぱいコンテンツ作るぞー!探すぞー!
■紙TO和
住所:東大阪市長田中4-6-27
電話番号:06-6747-6633
営業時間:火から金曜日:9:30〜17:00、土曜日:9:30〜15:00
定休日:月曜日、日曜日
駐車場:近隣にコインパークあり
■菓匠庵 白穂
住所:東大阪市若江本町1-4-21
電話番号:06-6723-2075
営業時間:9:00~19:30
定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合は営業)
駐車場:あり
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。