新型コロナウィルスまん延で、ライフスタイルが新しくなっちゃってからもうすぐ1年。
とかくストレスフルな世の中ですが、ニュースタイルをエンジョイする流れもようやく出てきました。その1つがキッチンカーのブームです。
ラーメン店がオフィス街に屋台的に出店したり、市役所の敷地内で毎日キッチンカー祭りが起こったり、週刊ひがしおおさか編集長前田の親族がキッチンカーを始めたり。
キッチンカーはこのまま日本の食文化を担うほどに定着するのでしょうか。

東大阪市役所で毎日キッチンカー祭り!は今も続行中。2021年5月14日現在。
キッチンカーの最大の利点は小回りの良さ。英語でいうとグッドターニング。場所さえあれば車一台で営業できちゃうこと。周囲に飲食店がそもそもなかった、レストランデポピュレーションなエリアでセールなんてことも。そう東大阪にいっぱいある工業団地なんか、まさにそんなところです。

紙文具団地ってのはだいたいこんなところ。
5月初旬、長田東・紙文具団地北の「ガンショップFIRST(近々取材お願い予定)」の敷地内にキッチンカーが登場しました。紙商社や「ライオン事務器」など文具商社、生和建設やブルーミング中西、忘れちゃいけないサンコーインダストリー長田センターなど有名企業が軒を連ねながら、永く周辺は飲食店が少なく。ランチ難民が常態化している地域です。このキッチンカー、21世紀の長田におけるメシアになりえるか。
14日にグラウンドオープンを迎えるこのキッチンカーの名前は「レモネード大阪」。
上がっているのぼりを見ると「タコス」「タコライス」「カレーライス」。アメリカには行ったことはないけれど、勝手にアメリカンカルチャーフレーバーだって感じます。

タコライスとソーダフロート。
関東にも拠点をもつガンショップFIRSTが、サバイバルゲームフィールド「東京サバゲパーク」でお客さんに食事を提供することからスタート。そう、このキッチンカーを運営するのは、ガンショップなの。なるほど、なんとなくタコスともつながった気分。
「調理師免許を持っているスタッフがいたので」と、本格的な料理を販売すると、サバイバルゲームの参加者から好評を得ます。
サバゲしておなかすいてタコスとかタコライスとか、絶対においしい。
おはようございます!
グランドオープンしてますよー!
ポテトはフリフリタイプです✨#レモネード大阪 #東大阪 #東大阪市 #タコス #タコライス #にんにくカレー #テイクアウト #フードトラック #foodtruck #移動販売車 #移動販売 #グランドオープン pic.twitter.com/zMQbVHgWcn— キッチンカー レモネード大阪 (@LEMONADE_OSAKA) May 14, 2021
「周年など、お店でイベントをするときはキッチンカーをお願いしたりしていたんです」
と話すのは、レモネード大阪店長の岩上さん。キッチンカーとお店の親和性は高く、同時に周辺の企業からの誘客も狙います。

記念撮影的にお店の皆さんと。1番右が岩上店長。
価格も手軽。タコス1個300円から、タコライス並600円から、にんにくカレーは550円からと、昼食としては相当優秀なコストパフォーマンス。からあげやフライドポテトもあり、休日の楽しみとしても十分機能します。

「おすすめ」と聞いたケサディーヤ。情熱的な味。
さらにオープンに先立った5月1日から、1人1品の無料提供まで実施。実は週刊ひがしおおさかも、取材日はタダでいただいちゃいました。
「料金の代わりに味の評価をいただいています」
と、12日までずっと無料(14日のグランドオープン以降は無料ではありません)。もちろんグッドテイスト。詳しく形容するなら、インテリジビリーでインソルトな味。

にんにく効きまくりカレー。めっちゃおいしいけど午後からの仕事注意。
お店の方が大好きなX JAPAN hideさんの楽曲からとった店名で、飲み物のレモネードは販売していません。
そのかわり?フロートドリンクは販売中。某有名アイスクリーム専門店のキングサイズ並みアイスクリームが入っていて、満足度マックスです。
平日のランチにも、休日のお出かけにも、ユースフルなキッチンカー。食べることを楽しむって、いろんなシチュエーションでプレシャスだなって、思いさせてもらいました。
■キッチンカーレモネード大阪
住所:東大阪市長田東5-1-3
定休日:木曜日
営業時間: 11:00〜20:00
駐車場:近くにコインパーク有り
アクセス:長田駅から北・徒歩10分
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。