[イベント]10/20〜 はかりの文化史
- 2018/10/18
- おでかけ, 河内小阪駅
- Fリージョン, 大阪商業大学商業博物館
- コメントを書く
日時 | 2018年10月20日(土)から11月3日(金) 開館時間:10:00〜16:30 |
開催場所 | 大阪商業大学商業博物館(〒577-0036 大阪府東大阪市御厨栄町4−1−10) |
参加費 | 観覧料:無料 *関連講座は別途費用が必要。 |
定員 | なし |
主催 | 大阪商業大学商業史博物館、かんさい・大学ミュージアム連携実行委員会 |
チラシ | ダウンロードはこちら(PDF) |
参加方法 | 直接お越しください。*関連講座は別途申し込みが必要。 |
公式サイト | あり |
関連講座 |
『はかりの文化史』(連続3回) 10月20日(土)「弥生分銅について」 中尾智行(大阪府立弥生文化博物館総括学芸員) 10月27日(土)「匠原計量器械店と匠原コレクション」 池田治司(本館学芸員) 11月10日(土)「江戸時代の針口天秤」 唐澤進太郎(東洋計器株式会社理事) 受講料:2,000円(全3回) 定員:50名(各回とも) 時間:午後2時00分〜3時30分 場所:ユニバーシティ・コモンズre-Act1階地域交流ルームI(10/27)・A ゲートウェイ4階ネットワークレクチャールーム(10/20、11/10)・B ギャラリートーク シンポジウム ハンズオン |
お問い合わせ | 一般社団法人東大阪青年会議所 TEL:06-6722-4000 |
備考 | 後援:大阪商工会議所、大阪府、大阪府教育委員会、東大阪市、東大阪市教育委員会、東大阪商工会議所 協力:大阪府立弥生文化博物館、株式会社村上衡器製作所、学校法人常翔学園常翔歴史館、公益財団法人大阪府文化財センター、東洋計器株式会社、東洋計量史資料館、独立行政法人造幣局、平賀源内記念館、福井市立郷土歴史博物館、山下精衡所 地域連携:一般社団法人東大阪ツーリズム振興機構、小阪まちゼミの会 |
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。