カレーパンLibrary 04 ぶ厚い!匠のカレーパンは瓢箪山のサフランで
「カレーパンのまち東大阪」で、勝手に東大阪のカレーパンレビューをしていく連載。
第4回は瓢箪山から。「サフラン」のカレーパンを紹介します。
なんでやねん?カレーパンのまち東大阪
東大阪=ラグビーのまち。ラグビーボールと形が似ていることから、「カレーパンのまち」と名乗って12年目を迎えます。
地元のベーカリーを中心に結成された「東大阪カレーパン会」が、日々普及中。
匠のカレーパン(194円 税込)
サフラン
揚げ/楕円形
重量:120g/直径(横幅):13.5cm
たっぷりぎっしり分厚いフィリング
「たっぷりぎっしり」の言葉が似合うのは、カレーパンの中身=フィリングにこだわったこの逸品。
12種類のスパイスでじっくり半日かけて炊き込まれたピリ辛のミンチと国産玉ねぎが、満足感高し。
割ってみると、パンにありがちなあのスカスカ感はない。
口に運ぶと感じる厚み。ぎゅ!と詰まったフィリングがどこまでも続く。中身の詰まったものって、やっぱりうれしい。
薄めの生地が対比となって、主役を引き立てる。ナイスアシストだ。
店舗情報
多くの人が行き交う「サンロード瓢箪山」のアーケード商店街を北へ抜けてすぐ。これまた多くの人がサフランに吸い込まれて行く。店舗前に自転車が停まっていない写真を撮る方が難しかった。
売り場面積は、体感で東大阪1、2位を争うくらい広い。商品がどんどん棚からなくなっては追加されていくその様から、人気の高さが伺える。
新商品、お惣菜系、甘い系、創作、なんでもござれの170種類を超えるパンからトレーに選抜していくのは至難の技だ。
ついつい買いすぎていることに、レジで気づく。
瓢箪山の活気がそのまま表れた大人気ベーカリーは、今日もフル回転だ。
■SAFFRON(サフラン)
住所:大阪府東大阪市昭和町 1-3
電話番号:072-988-3518
営業時間:7:00~20:00
定休日:木曜日
アクセス:瓢箪山駅から徒歩4分
関連記事はこちら