3月21日をもって小阪駅改札前サトマルシェが閉店!悲しみつつ次のお店を予想してみた

   

あー残念。小阪住み、忙しく働く仕事帰りの独身ピープルにとってなくてはならない存在だった「サトマルシェ小阪店」が閉店したのです。2025年3月21日。あー、大変。これから夕食どうしよう。

2025年3月24日に行ったら閉まってた。当たり前だけど。

サトマルシェは和食さとを運営する「SRSホールディングス」が運営。2021年7月にオープンし「和食ファミレスのクオリティの惣菜店」として人気を博していました。編集長前田もだし巻きのファン。おかずの品数が足らない時によく購入していましたよ…。

週刊ひがしおおさかでもオープン時に潜入取材↓

サトマルシェはライスを後入れしてくれる。

コロナ禍でマスクをして無言で買い物をしたのに、レジのお姉さんに「いつも見てます」と声がけいただいちゃうという思い出深い店舗です。

 

Threadsで見る

 

ホームページ等を見てみると、どうやらSRSホールディングスが惣菜事業の再編をしたようで、堺にあったもう1店舗もすでになく、住道にあった「厨房さと京阪すみのどう店」も3月18日に閉店しています。
この世から跡形もなくブランドはなくなりましたが「小阪だけなくなったんじゃなくてよかった」という気持ちになるのは、あまり自慢できる感情ではないでしょう。

もともとこの場所、長らくただの改札前コンコースでした↓


近鉄がテナントスペースにしたのが2017年から。KFC小阪店ができたのもその頃です。


閑話休題。
改札前南側のこの場所は、2017年10月1日から2021年2月28日まで同じSRSホールディングスが運営する「天丼てんや 近鉄河内小阪駅店」が営業。その閉店後およそ7ヶ月を開けて、2021年10月2日からグループ新業態の「サトマルシェ小阪店」がオープンしたのです。

編集長前田、最後の買い物は3月9日。

では、今後の予想をしてみましょう。
同じくSRSホールディングスがなにか店舗を出すと仮定して、グループの概要を見てみると↓
https://sato-res.com/store/


和食さとの「サトフードサービス株式会社」が何かをすると考えると「さん天」…はないよね。もう1つあるブランド「夫婦善哉」は法善寺にしかお店はなく、インバウンド向けっぽい。
グループ全体を見ると「長次郎」「家族亭」「得得」「宮本むなし」「鶏笑」「とんかつ専門店かつや」…あたりがよく知るところ。
個人的に印をつけるなら
◎かつや
◯鶏笑
▲からやま
△得得
☓宮本むなし
と、こんな感じ。
SRSホールディングスの手から離れる可能性も普通にあるので、編集長の当たらない予想としてお楽しみください。
できれば22時まで開いているお店であってほしいですが…。

名残惜しいって話とは別に、興味深い話を最後にひとつ。ここまでこの場所で営業した前述の2店舗の営業期間について。

サトマルシェ小阪店
2021年7月2日営業開始▶︎2025年3月21日営業終了
営業期間1,358日

天丼てんや 近鉄河内小阪駅店
2017年10月1日営業開始▶︎2021年2月28日営業終了
営業期間1,246日

だいたい1200〜1300日で営業を終えています。
グループの傾向なのか、場所特有の話なのか。

次はどんなお店が何日営業するのでしょうか。
ともあれありがとうサトマルシェ。

スポンサーリンク

編集長 前田

編集長 前田東大阪探検隊隊長・編集長

投稿者プロフィール

特定非営利活動法人週刊ひがしおおさか代表編集長兼東大阪探検隊隊長。
ふとした思いつきからはじめたWEBサイトが、13年。
これからは地域に嵐を呼びます。覚悟しろ!

好きなモノ:花園近鉄ライナーズ、阪神タイガース、競馬、ゲーム、プラモデル、楽でお金になる仕事。
嫌いなモノ:愛、本物

スポンサーリンク

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


週ひがの連載

ねじワールドカップ公式サイト
sweets_banner
週ひがラグビーライブ配信プロジェクト
俊徳道ゴールドラッシュ
kaisha_tanbou
nejikore_bana

プロ野球人名辞典

東大阪の今を知るツイート!

スポンサーリンク


スポンサーリンク

LINEオフィシャル

週刊ひがしおおさかのLINEアカウントは、週に1,2回東大阪の情報をお届けします。ぜひ友達登録してください。

週間人気記事

この1週間の人気記事

Last Update 2024.08.29

ページ上部へ戻る