
@dedenee さん撮影。市役所22階から。展望階の役割を果たせて、ホッ。
そして例年どおり、「花火が見えた」「きれい」「すごい」などのつぶやきが20時頃から見られ、最高潮の21時前には「空が真っ赤」など、花火を堪能するつぶやきが多数出現。多くの花火写真が投稿されました。

花園在住Kさんは、ライフ玉串店屋上駐車場より担当。手前の「はなまるうどん」がリアルです。
PL花火はパーフェクトリバティー教団の初代教祖御木徳一が「死んだら悲しまずに花火を上げるように」と言ったことから1953年より開始。1963年から現在の富田林市の大本庁で開催されるようになり、それ以降関西地方の夏の風物詩になっています。

めぐさんの写真。菱屋西付近から、観覧中です。
今年は、動画を投稿するユーザーも現れました。
@w_higa JR長瀬駅ホームから見たPL花火です。動画です (^^;; #higao pic.twitter.com/zl9YYY5qw4
— (@sachiko_515) 2015, 8月 2
JR長瀬駅のホームから。近鉄と比べると高いところを走るJRおおさか東線ならではの光景です。
実は、同じ8月1日に東大阪でも花火が打ち上がっていました。毎年、東大阪市立菱屋西小学校で行われる花火大会です。

めぐさん撮影。手前に見える校舎が大変リアル。
地域の人しか知らない花火大会。菱屋西小学校は来年(2016年)4月から隣の永和小学校との統合が決まっていますが、いつまでも続いてほしいものです。
文:前田寛文@MaechanYK
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。