[イベント]9/28他 展覧会「花外楼―老舗料亭の一品―」 基調講演・連続講座・公開シンポジウム 開催

   

20130928kagairouS

日時 ○展覧会
10月9日(水)〜11月30日(土)
開館時間:10:00~14:30
休館日:日祝日

○基調講演
10月9日(水) 13:30~15:30

○連続講座(全4回)
9月28日(土)、10月5日(土)、19日(土)、26日(土)
各日14:00~15:30

○公開シンポジウム
11月1日(金) 14:00~15:30

開催場所 ○展覧会
大阪商業大学 商業歴史博物館
(大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10)

○基調講演
大阪商業大学 ユニバーシティホール蒼天
(大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10)


○連続講座(全4回)
大阪商業大学 GATEWAY 4階ネットワークレクチャールーム
(大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10)

○公開シンポジウム
大阪商業大学 ユニバーシティホール蒼天
(大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10)

参加費 ○展覧会
無料

○基調講演
無料

○連続講座
全4回 2000円

○公開シンポジウム
無料

定員 ○展覧会
なし

○基調講演
なし

○連続講座
50名

○公開シンポジウム
300名

主催 大阪商業大学 商業歴史博物館
後援:大阪府大阪府教育委員会大阪商工会議所東大阪市東大阪市教育委員会東大阪商工会議所
チラシ ダウンロードはこちら(PDF)
参加方法 基調講演、連続講座、公開シンポジウムはFAX・メール・電話にてお申し込みください(受講票は発行いたしません)。
1.氏名、2.住所、3.連絡先(電話番号またはメールアドレス)を明記の上、大阪商業大学学術研究事務室まで(お問い合わせ参照)
公式サイト あり
お問い合わせ 大阪商業大学学術研究事務室
〒577-8505
大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10
TEL 06-6785-6139
FAX 06-6785-6237
メール hiken[a]oucow.daishodai.ac.jp
※[a]を@に変えて送信。
備考 ○展覧会「花外楼―老舗料亭の一品―」
主な展示作品:元勲の書(木戸孝允・伊藤博文・井上 馨 他)、大阪画壇(菅 楯彦・森 琴石・深田直城・武部白鳳 他)、花外楼の献立帖

 

○基調講演「上方商家の家訓―今にいきる経営理念―」
講師:宮本又郎(大阪大学名誉教授・大阪経済大学客員教授)
ディスカッション:伊木 稔(大阪商業大学商業史博物館 館長)
進行:明尾圭造(大阪商業大学商業史博物館 主席学芸員)

 

○連続講座
[1]9月28日「小大丸―呉服の風習いまむかし」
講師:白井禎一(株式会社小大丸 社長)

[2]10月5日「花外楼―いま昔そして未来―」
講師:徳光正子(株式会社花外楼 女将)

[3]10月19日「暖簾の味―昆布の真正―」
講師:山本博史(株式会社小倉屋山本 社長)

[4]10月26日「双美人の系譜―中山太陽堂の経営と文化事業―」
講師:福田理恵子(株式会社クラブコスメチックス文化資料室室長)

コーディネーター:明尾圭造(大阪商業大学商業史博物館 主席学芸員)

 

○公開シンポジウム「暖簾の重み―浪速商法の魅力―」
進行:伊木 稔(大阪商業大学商業史博物館 館長)

パネリスト:前川洋一郎(大阪商業大学大学院 特別教授【基調講演】)
山本 博史(株式会社小倉屋山本 社長)
徳光 正子(株式会社花外楼 女将)
上山 久史(大日本除虫菊株式会社 専務取締役)
木森 啓至(ザ・パック株式会社 常務取締役) (順不同)

 

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


週ひがの連載

ねじワールドカップ公式サイト
sweets_banner
週ひがラグビーライブ配信プロジェクト
俊徳道ゴールドラッシュ
kaisha_tanbou
nejikore_bana

プロ野球人名辞典

東大阪の今を知るツイート!

スポンサーリンク


スポンサーリンク

LINEオフィシャル

週刊ひがしおおさかのLINEアカウントは、週に1,2回東大阪の情報をお届けします。ぜひ友達登録してください。

週間人気記事

この1週間の人気記事

Last Update 2024.08.29

ページ上部へ戻る