皆さん!墓市は知っていますか?墓市は東大阪市岩田町にある岩田墓地を中心に毎年8月の盆の時期に行われます。
今回、8月13日夕方ころに岩田墓地の次に賑わいを見せている加納川田墓地に行ってきました。
お墓参りは通常朝にするのですが、毎年8月13日はお孫さんを連れて家族総出で夕方から夜にかけてお参りをするそうです。毎年お墓参りにきている方を対象とした抽選会は、開始30分前から並び出し、あっという間に長蛇の列が…!!
18時、ベルの合図とともに抽選会がスタート。
一番最初に並んでいた方は、毎年残念賞の線香だそうですが、今年はコーヒーをGET。良かったです!お子さんから親御さんまで景品をもらって喜んでいました。
加納川田墓地には古いお墓から、新しいお墓まで数多く並んでいます。
中でも亀の上にお墓があるものが印象的。亀は縁起物と言われており、個人のお墓らしくその立派さに驚きました。
亀のお墓の近くには、無縁塚(連絡先が分からなくなった持ち主のお墓)がありました。また、隣には、動物のお墓や赤ちゃんの石碑があり、沢山の方が個人のお墓をお参りする前に参拝している姿も。
またお墓の横には、屋台が並んでいて子供たちに人気!
最後に屋台でりんごあめやかき氷などを買ってお祭り気分を味わいました!お盆の時期にご先祖様にお参りし、抽選会や縁日で家族みんなが楽しめる墓市。これからも続いていって欲しいです!
文:インターン生 napple
写真:インターン生 はまちゃん
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。