ご当地弁当PJ♯02 「よってこ!八戸ノ里弁当」を作ってみました
商店街でテイクアウトしたお惣菜を詰め込む、週ひが企画「ご当地お弁当」プロジェクト。
前回好評だった「小阪おむすび弁当」に続き第2回目の今回は、八戸ノ里商店街のお弁当作りに挑戦です。
八戸ノ里駅南側、西友から第二寝屋川まで通る、まっすぐ一本道の八戸ノ里商店街。
個性的なお店が軒を連ねています。
さて、出来上がったのはこちら。「よってこ!八戸ノ里商店街弁当」です!
どこのお惣菜か、ピンと来ましたか?
①オムライス
クラシックな趣の喫茶店「珈琲工房」のオムライス。喫茶店の定番をぎゅっと詰め込んじゃいました。黄色と赤のコントラストが美しいです!
②串かつ
「串かつ ちとせ」の豚肉とシュウマイの串揚げは、冷めても美味しいフワフワ食感。本場の味がお弁当でも楽しめます。普段は「つける」ソースを、この日ばかりは「かけて」いただきましょう。
③スズキの西京焼き、肉じゃが
どちらも和食居酒屋「喜多朗」の一品。ふっくらした西京焼きは、旬の魚を使います。ほんのりカレー風味の肉じゃがは、野菜がゴロゴロ入っていて満足感大!
④だし巻
「和風ダイニング はん蔵」からは、出汁がよくきいただし巻。たまごを贅沢に3つ使って、ふっくら仕上げています。一口食べると、落ち着いた雰囲気のお店が記憶によみがえります。
⑤しかく豆のマヨネーズ和え、クリームコロッケ
気軽に楽しめるフランス料理屋「ビストロ プルミエ」。しかく豆はさっぱりしていて、最初に食べるオードブルにしたいところ。クリームコロッケはほんのりチーズ風味でクリーミー。
⑥ショコラグビー
ラグビーのまちというアイデンティティも忘れずに。「チョコレートとケーキの店 ファミーユ」のショコラ、その名も「ショコラグビー」。キャラメル味とバニラ味とクリスピーの3種類があり、今回はキャラメル味を選択しました。
⑦スイートポテト
旬の果物をふんだんに使ったスイーツが魅力の「パティスリー モンガトウ」。鳴門金時の焼きイモで作ったスイートポテトは、自然な甘みが口の中にふわっと広がります。
さすが個性的なお店が多いだけあって、一品一品が主役級。ちょっと豪華なお弁当を作って、行楽ムードを一段と盛り上げましょう。
こんなにおいしいおかずがそろった八戸ノ里商店街に、ちょっと「よってこ!」
文・写真:@mihorobot
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。