サイア→ヴィニーのラインに期待!【週ひが目線】第14節 花園近鉄ライナーズvsコベルコ神戸スティーラーズ見どころ
花園近鉄ライナーズの試合の見どころを解説し、スーパーポジティブにスコアを予想する連載。
開幕から14連敗であっという間に残り2戦。60失点以上が7試合で、今季はもう勝てないのかもと思わせるライナーズ。入替戦は確定、引き分け以下で最下位が決定してしまう、4月14日のスティーラーズ戦は関西ダービーと銘打って開催されます。
前回、12月24日は36-58とビジターゲームで大敗。自分たちがどこまで成長できたか、逆転は叶うのか。

前回トライを奪ったツポウがリザーブで出場する。
花園近鉄ライナーズプロフィール
1929年創部。ホストエリアは大阪府東大阪市。日本ラグビー界屈指の伝統を持つ超老舗だ。1950年代に黄金期を過ごしたものの近年は低迷気味。しかし2021-22シーズンに2部で優勝をし、5季ぶりにトップカテゴリーへ昇格した。今シーズンからはリーグワンディビジョン1(D1)で戦う。

ようやく伝統の強いスクラムを取り戻せてきた。
コベルコ神戸スティーラーズ戦の意味合い
ライナーズ同様、苦しいシーズンを送るスティーラーズはメンバー発表後に多くの選手が入れ替わる今年を象徴するかのような試合に。けが人が大量に発生し、思うように試合に挑めない辛さを共有する「伝統の一戦」になる。
ライナーズは引き分け以下で最下位が確定し、スティーラーズは敗北すれば入れ替え戦圏内に。シーズン最終盤で、プライドとチームの行末を賭けた戦いになる。
注目選手
ライナーズメンバー
1 田中 健太 2 樫本 敦 3 三竹 康太 4 村田 毅 5 サナイラ・ワクァ 6 横井 隼 ⑦ 野中 翔平 8 ワイマナ・カパ
9 ウィル・ゲニア 10 ジャクソン・ガーデン-バショップ 11 南藤 辰馬 12 金澤 春樹 13 シオサイア・フィフィタ 14 ヴィンセント・セフォ 15 竹田 祐将
16 福井 翔 17 井上 優士 18 ラタ・タンギマナ 19 ベン・トゥーリス 20 ツポウ テビタ 21 中村 友哉 22 河村 謙尚 23 髙野 蓮
\\48時間前メンバー発表//
🔥ホストゲーム戦🔥
4/14(金) 19:00K.O.
VSコベルコ神戸スティーラーズ@kobe_steelers https://t.co/PGJ7bpaBPt熱い応援、よろしくお願いします❗️#花園近鉄ライナーズ#WeAreLINERS pic.twitter.com/TagByUbPzo
— 花園近鉄ライナーズ(公式)🐰🏉🚝 (@liners_players) April 12, 2023
シオサイア・フィフィタがライナーズでの本職CTBで復帰戦。WTBに19歳のヴィンセント・セフォを配して新しい攻撃のポテンシャルを確認する試合にもなる。前節80分出場した3三竹は早めの交代が予想され、チーム全体のスクラム力で優位に立ちたい。
ラインアウトに贅沢は言えない。ペナルティからはクイックスタートで攻撃もしくはスクラム選択で凌ぐしか無いだろう。

セフォの活躍がライナーズの希望になった。
スティーラーズメンバー
1 中島 イシレリ 2 松岡 賢太 3 前田 翔 4 ジェラード・カウリートゥイオティ 5 JD・シカリング 6 今村 陽良 ⑦ 橋本 皓 8 サウマキ アマナキ
9 中嶋 大希 10 ボーディン・ワッカ 11 山下 楽平 12 李 承信 13 濱野 隼大 14 アタアタ・モエアキオラ 15 山中 亮平
16 酒木 凜平 17 髙尾 時流 18 山本 幸輝 19 小瀧 尚弘 20 張 碩煥 21 徳田 健太 22 池永 玄太郎 23 中 孝祐
【メンバー変更】
~Member Change~
1山本 幸輝OUT➡︎中島 イシレリIN
3具 智元OUT ➡︎前田 翔IN
10李 承信OUT➡︎ボーディン・ワッカIN
12リチャード・バックマンOUT➡︎李 承信IN
17中島 イシレリOUT➡︎髙尾 時流IN
18前田 翔OUT➡︎山本 幸輝IN
22ボーディン・ワッカOUT➡︎池永 玄太郎IN pic.twitter.com/tEuDgTS3DG— コベルコ神戸スティーラーズ (@kobe_steelers) April 13, 2023
具、バックマンが直前で交代になって苦しい状況にある。12李 承信がどこまで機能するのかが見どころだ。ライナーズにとって11山下&14モエアキオラは驚異。中盤でボールをスローダウンさせられるのか。
スーパーポジティブスコア予想

村田がスタメン!大きな相手を止めてくれ!
ライナーズ58-36スティーラーズ
殴り合いを制するのはライナーズ。この4ヶ月の屈辱を、今こそ返すとき。
試合前日YoutubeLIVE
今回はライナーズの人羅奎太郎選手にお話を聞きました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。