カテゴリー:お店・会社
-
センスが良くて華やかな食卓やリビングって憧れますよね? 見慣れた部屋をフラワーアレンジメントでちょっぴり変身させましょう!
まちゼミ特集9回目は、「テーブルアレンジメント」の講座を花屋「KASUMI 小阪店」の向井先生…
-
髪がばしっとキマらない日ってなんとなく気分も落ち込みませんか? 今回、そんなヘアスタイルの悩みを抱えた探検隊が訪れたのは「Hairsalon ONOUE」が開く講座「ママも男の子も喜ぶヘアセットの仕方」。出迎えてくれたの…
-
この記事は旧COROBA9に関するものです。2014年6月発表のNEW COROBA9の記事はこちらです。
倒れないこぼれない、起き上がりこぼしのようなしょうゆ差しがある と聞き、早速取材してきました。
…
-
まちゼミ特集も中盤に入ってきた第7回目は、「シルバーブレスレットオリジナル手作り体験♪」。「小阪時計店」の大井先生に、手作りブレスレットの作り方を教えてもらいました。
[caption id="attachment…
-
「どんな時に着物を着ている方を見かけますか?」と近藤よしみ先生の一言で始まったのは、「染と織 京屋」が開く「初めてのゆかた&きもの講座」です! そう言えば、冠婚葬祭など人生の節目のイベント以外ではあまり馴染みがないような…
-
撮ったきりで、そのままアルバムにも納めていない写真ってけっこうありますよね。記念行事や旅行先で撮ったものとか・・・。そんな写真を「かんたんコラージュ手作りアルバム体験」の講座で、かわいくデコレーションしてきました!
…
-
ガラスの扉を開けた瞬間目に飛び込んできたのは、なんと生首!? ・・・と思いきや、「今日はこのカットマネキンを使ってゼミを行います」と講師の近藤先生。び、びっくりした。
ということで、驚きから始まったまちゼミ特集4回目は…
-
眉なんて自分で描けるから、わざわざゼミを受けなくても…。そんな考えが吹き飛んで、メイクがいつもの数倍楽しくなってしまう講座が「あなたに合った眉描きレッスン」。まちゼミ特集3回目は、「まねき」の平塚先生と息子さんの隆司先生…
-
まちゼミ特集2回目は、手焼きおかきの「ヤマジン」が開講する「ビールに良くあうおかきをいろいろご試食」のゼミを体験してきました。今回は講師の奥先生にお世話になりました。ヤマジンは1947年に先代である先生のお父様が開業され…
-
まちゼミ特集初回は、「ヴィ・ド・フランス小阪」が開講する「残ったパンをおいしくリメイク!!(食パン編)」のゼミを体験してきました。
出迎えてくれたのは、講師の大西先生。「今日はパンプディングを作ります!」との言葉に…
大会LIVE履歴


スポンサーリンク
スポンサーリンク
ページ上部へ戻る
Copyright © 週刊ひがしおおさか All rights reserved.