- Home
- ライナーズ応援日記, ラグビー
- 1年ぶりの公式戦 ライナーズ12トライ70点の猛攻も、見せたのは進化の”片鱗”か
1年ぶりの公式戦 ライナーズ12トライ70点の猛攻も、見せたのは進化の”片鱗”か
- 2021/2/14
- ライナーズ応援日記, ラグビー
- 2 comments
1年ぶりの公式戦で、12本70得点の猛攻。これだけ書けばトップチャレンジリーグの大本命近鉄ライナーズらしい戦いだと言えるでしょう。しかし、33点取られたと聞くと…。

今季ファーストトライは、パスカル・ダン!
ライナーズが最後に公式戦を行ったのは、2020年1月19日の秩父宮ラグビー場。花園で最後に試合をしたのは、2019年11月24日の豊田自動織機戦で、なんと言いますか、はるか遠い昔のよう。ライナーズが花園に帰ってきた。今日の試合の意味はこの一点に集中されます。
トップリーグと対戦することなく、圧倒的な力差で他チームを寄せ付けなかった 2019年シーズン。ずらっと並んだスーパースターたちがもったいなく見えたのも事実。「さあ、新リーグに向けて、今シーズンこそは」と、準備の焦点に向けてチームを研ぎ澄ませていたときに、コロナ禍がやってきたのです。
自粛を余儀なくされたときに、ライナーズからみんなに送られたメッセージ動画。
世界有数のレベルにまで高くなったトップリーグを戦うために、ライナーズが作ってきた新しい武器は2つ。
・フェイズを重ねグラウンドをいっぱいに使うリンケージアタック
・規律を守った粘り強いディフェンス
そして、このスタンダードをムラなくできるようになる。これがライナーズの最大の課題でもあります。

見事なラストパスは、12ステイリンから。
今日の試合はどうだったのか。
まずはディフェンス。昨シーズン最下位の清水建設と戦い、5トライを献上。取られるのはフェイズを重ねず一発で持っていかれるものや、サインプレーに混乱して崩されるもの。しかも連続して取られることもあり、集中できていないシーンが多くみられました。
アタックはどうか。目立ったのはSHゲニアの奥行きを使うキックと、スペースを作り出すSOクーパーの長短織り交ぜたパスワーク。ファンタジスタという安い言葉を使いたくはありませんが、どこへ攻めるかわからない鋭いパスはまさにそれ。

全てはクーパーから生まれる。
作られた空間と時間を他のプレーヤーが自由にアタックする。もちろん決まり事の中で。少しはみ出しながら。

野中の仕事量は群を抜いていた。
クーパーとの息が気持ち悪いくらいにあったWTBジョシュアのサポート。強く早く、狭いスペースを走るWTB片岡の鋭さ。先制トライのCTBパスカルも、クーパーとともにゲームを作りつつボールを前に運ぶステイリンも、彼らを活かすための環境が15人によって作られている。

ルーキー片岡が2トライの活躍。
これを”個人技でのトライ”と表現することも可能でしょう。何度もアクセルとブレーキを踏み込んだシーズンを乗り越えてきたからこそ、たどり着いたチームプレーと見ることもできるでしょう。このプレーが、ただのトライではなく進化への”片鱗”となるよう、より高い場所にチームが向かうためにはこれから試合を繰り返しながら精度を高めて行くしかありません。4月までの5試合という、短く少ないシーズンで。

クーパーのキックパスをキープした後、前方に蹴ってゲニアにつなぐジョシュア。すげぇ。
そしてアタックでもディフェンスでも、継続できずフラストレーションが溜まる原因になっているのはペナルティの多さです。
安易とは言わないまでも、気負いからか緊張からか、ノットロールアウェイ、ハンド、ノットリリースザボールなど惜しいプレーが多すぎた。そしてそれを取り返そうとしてか雑なプレーも見えた。

スクラムでも圧倒しきれなかった。
やっとできた試合の機会。無駄にせず、かと言って大切にプレーするのでもなく。会場に駆けつけることができない、画面の向こうのファンのために。次こそは自らをコントロールする姿をともに戦う世界中の仲間に見せてほしい。

無観客のスタンドをバックに戦う、野口。
次は2月28日秩父宮ラグビー場で。大人になったライナーズの強さを。

新・週ひがの恋人候補、ルーキー・吉本も活躍。
ひとまず、1年ぶりの公式戦を無事終えられてよかった。この日のために奮闘してきた選手の皆さん、スタッフの皆さん、そして何よりライナーズを愛してやまない世界中から声援を送った皆さん。今日の勝利、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。

3人で配信することにこだわる週ひがの試合配信。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
試合配信頂きありがとうございました!
スタジアムに行けず残念でしが、無料で配信頂き
本当にありがたかったです!
次回も楽しみにしています。
そして、直接観戦、応援できる日を待ってます。
ご視聴ありがとうございました!