「英語落語」が樟蔭女子大で開催 桂かい枝、桂あさ吉も出演

   

英語を日常で使うことなんてそうそうないし、落語だって、ほとんど鑑賞したことがない…でも、そんな人でも笑える「英語落語」の発表会が、2月16日(火)大阪樟蔭女子大学円形ホールで行われました。

SONY DSC

会場は満員御礼!毎年常連の方も多いのだとか。

9回めの開催となる「大阪樟蔭女子大学 英語落語発表会」。大学の国際英語学科3、4年生が授業で学んだ「英語落語」を披露する場です。今年は樟蔭中学校・高校も参加し、学園全体で英語を使った笑いに取り組みました。

予備知識のないまま取材へ出向いた記者。果たして英語を聞き取ることができるのか…?と不安でしたが、「英語が聞き取れなくても、(雰囲気で)笑ってください!」との司会の言葉で、会場からはどっと笑いが起こります。

中高生は制服をまとい演じます。英語の発音もネイティブスビーカーレベル!

中学生・高校生による小咄をはじめ、大学生による「A Cat’s Bowl 猫の茶碗」や「TENGU 天狗裁き」といった長めの古典落語まで、バラエティ豊かに演じられました。

SONY DSC

「TENGU 天狗裁き」の一場面。大学生は、樟蔭カラーである緑の袴姿で。

ジェスチャーを交えながら聞き取りやすいトーンで演じるので、思っていた以上にスッと耳に入ってきます。おお、わかる…わかる!落語は身振り手振り、上下(かみしも)の視線を使って表現するものなので、英語とも親和性が高いのです。

SONY DSC

司会2人が、事前にあらすじを教えてくれるのもわかりやすい!

中入りをはさみ、最後はゲストによる「お楽しみ英語落語会」。落語家で英語落語第一人者の桂かい枝さんと桂あさ吉さん(お二人は大学の非常勤講師でもあります)、樟蔭OGのくすのき亭朝がおさんの3名が、少し日本語を交えながら英語落語を披露しました。

SONY DSC

来場者の反応を見て、英語レベルメーターを上げ下げする桂かい枝さん。

SONY DSC

発表を終えた学生からは、「めっちゃ緊張して、最後の方は記憶がないです(笑)」との声も。

初心者でも気張らずに、リラックスしてジャパニーズ・ジョークを。「英語落語発表会」は相性抜群な、英語と落語のどちらも楽しめる次世代型エンターテイメントでした。

■第9回 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 英語落語発表会
主催:大阪樟蔭女子大学 国際英語学科
日時:2月16日(火)13:00~15:30
会場:大阪樟蔭女子大学 円形ホール

スポンサーリンク

mihorobot

mihorobot東大阪探検隊・記者

投稿者プロフィール

生粋の八戸ノ里っ子。人気の八戸ノ里東小・小阪中学校校区に住んでいる。
取材へ行けば、同級生のお父さんがやってるお店だった・・・ということが多々あり。
尊敬する人は藤子・F・不二雄先生。

スポンサーリンク

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


週ひがの連載

ねじワールドカップ公式サイト
sweets_banner
週ひがラグビーライブ配信プロジェクト
俊徳道ゴールドラッシュ
kaisha_tanbou
nejikore_bana

プロ野球人名辞典

東大阪の今を知るツイート!

スポンサーリンク


スポンサーリンク

LINEオフィシャル

週刊ひがしおおさかのLINEアカウントは、週に1,2回東大阪の情報をお届けします。ぜひ友達登録してください。

週間人気記事

この1週間の人気記事

Last Update 2024.08.29

ページ上部へ戻る