普段ラグビーばかり追いかけている週刊ひがしおおさか。
東大阪のみならず、ラグビーならどこでも取材対象だと、ライナーズや日本代表まで追いかけて、世界中に出没するスーパーラグヲタ(ラグビーマニアの総称)です。
そんなことをしていると、よくアドバイスをいただくのです。
「たまには、ラグビー以外もやったら?」
「ラグビー以外も楽しいですよ」
「週ひがはどうせラグビーしか知らないんだろ」
…心外な!
週ひが前田、元来無類のスポーツ好き。先日のウィルチェアスポーツのみならず、野球や卓球、テニスやハンドボールまでやるのも観るのも大好きです。
ということで、今回は大阪市・キンチョウスタジアムにて行われているサッカー、FC大阪対Honda FCを観戦してきました。社会人最高峰リーグ日本フットボールリーグ(JFL)の第5節。
先週末に偶然東大阪市のFacebookページでこの試合が「東大阪市民応援デー」だと知り観戦しました。東大阪市民なら誰でも無料で観戦できたのです。
会場についてまず目に入ったのは、井藤漢方製薬株式会社さん!
今年からFC大阪とオフィシャルサポーター契約を結び、出店しているとのこと。
チケット売り場にも「東大阪市民受付」が。住所を書くだけでチケットがもらえ、「東大阪市民応援デー」を実感です。
リストを見ると、だいたい50人ほどの東大阪市民が入場しているようでした。
ライナーズや関西大学リーグの試合に使われているキンチョウスタジアム自体には、馴染みがあります。しかしそれは試合メインの取材。今日はせっかくの東大阪市民招待デーなんだし、思い切って露店のグルメも楽しみます。クレープやソーセージなどを食べると「スポーツ観戦に来た感」が高まる!
入口からすぐに、我らが東大阪市役所の面々が。新しくなったトライくんグッズを配布して、RWC2019からワールドマスターズゲームズまで、東大阪市におけるスポーツの取り組みをPRします。
風が若干強いものの、さすがJリーグを開催できるスタジアムを使用しているだけあって、席には余裕がありゆったり座れます。
さて、いよいよキックオフ!
FC大阪の対戦相手は、少し格上になるHonda FC。試合開始前からファンは、「今日は強い相手だから」と気が引き締まっています。
先制点はFC大阪でした。
19水野選手が試合開始後すぐに、相手選手の裏へ出てシュートを決めます。
一気に沸くスタンド。しかしその後はなかなかシュートにも至らず。前半のうちに2点を奪われて1-2と逆転を許して前半が終わります。
ハーフタイムには僕たちのトライくんが登場。東大阪市ラグビーワールドカップ推進室の後藤田さんとコンビでトークをこなし、東大阪市をアピールしちゃいました。
結局試合は、FC大阪が後半26分に追いつくものの、終了間際に2点を奪われて2-4と敗北。
東大阪感溢れる一日を、勝利で飾ることはできませんでした。でも、楽しかったー。
…と、ちょっと待って。
どうして、今日は東大阪市民応援デーなんだ?
東大阪も大阪府の一部だけど、ホームグラウンドが東大阪市にあるわけじゃない。必然性はそんなに感じない。いや、楽しいけどね。
「東大阪市民応援デー」てことで、無料で見せてもらえたしFC大阪を応援していました。市役所の人たちがいたり、東大阪市の企業さんがブースを出していたり、、、FC大阪と東大阪市の間に何が起こっているんだ?
これはFC大阪にも取材する必要がありそうです。
次回、FC大阪がどんなチームか潜入調査してみたいと思います。
待て次号!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。