新元号「令和」まであと1週間。
東大阪市は、令和元年初日の5月1日(水・祝)東大阪市役所1F市政情報相談課執務室にて、婚姻届の受理を行うことを発表しました。

本庁舎1Fの市政情報相談のはこちら!トライくんが案内してくれました。
基本的に祝日は閉庁しており、夜間受付窓口での対応。1Fエントランス付近はシャッターが降りています。
しかし令和元年初日は特別に9:00〜15:00の間、1F市政情報相談課からエントランスを開放。東エレベーター横には記念フォトスポットが設置されます。

取材に訪れた4月24日。当日に向けての設置リハーサルが行われていました。
記念フォトスポットは造花や布で祝賀ムードが演出され、「令和」の元号ボードが登場予定。
東大阪市のマスコットキャラクター・トライくんも以下の時間に登場します。
9:00〜9:30
10:00〜10:30
11:00〜11:15
13:00〜13:15
分刻みなスケジュールは、トライくんの体力を考慮しているのでしょう。

トライくんもリハに参加。今気づいたけど、持ち方逆の方が良くない?菅官房長官っぽく。
さらに婚姻届提出者には、先着100名に記念品をプレゼント。
特別イラストの「令和」をもったトライくんがデザインされたキーホルダーです。

トライくんに「これが記念品やで」とイメージを見せてもらった。こ、これはほしい!
嗚呼、ほしい。でも5月1日に入籍した人限定なので、どうしてもほしい人はあと1週間以内にプロポーズして婚姻届を書いてもらうべし。

既婚者のミホロボットには無理ゲー。ってことでトライくんとのフォトセッションで我慢。手でハートを作ってるつもり。
「平日の婚姻届の提出は数十名ほどですが、元旦や11月22日『いい夫婦』など何か節目がある日は100名を超えることも。5月1日はちょうど大安なので、100名以上が来庁するのではと予想しています」と担当職員さん。
そう、令和元年は大安。おめでたい日におめでたい日が重なったコングラッチュレーション・ミルフィーユ・デーなのです。
この記念すべき日に婚姻届を出さなくて何を出す。さあ令和元年は東大阪市役所へGO!
■東大阪市役所
婚姻届の受理について
受付場所:東大阪市役所本庁舎1F 市政情報相談課執務室
(東大阪市荒本北1-1-1)
受付時間:9:00〜15:00
※15:00以降は通常の夜間受付に戻ります
電話番号:06-4309-3000(代表)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。