【お知らせ】最近週刊ひがしおおさかの記事が面白くない件について【おわび】
- 2022/10/2
- おしらせ
- 2 comments
週刊ひがしおおさか編集長前田です。日頃は弊サイトをご覧いただきありがとうございます。
そして、申し訳ございません。
最近、週刊ひがしおおさかの記事が面白くない。そして記事がそもそも上がらない。
という状態が続いています。
もちろん要因は、9月がとても忙しかったというものと、あとは弊社のスーパーエース・ミホロボットの妊娠出産も影響しています。
そのミホロボットは、2020年第一子となる三四郎(仮名)を出産。元気に親子で毎日職場に出社しています。
そして、第二子の予定日は10月初旬。前回と違い新型コロナ禍も落ち着いていて、秋のラグビーシーズンと相まって業務がパンク。野口が担っていることの大きさを上司として実感しています。
なんとか体制を整えたいと思いつつ、収益事業(稼ぎ口は広報業務の委託や”中の人”の代行)に忙殺されて後回しになり、現在のようなサイトとして成立しない状況はひとえに代表である私の責任です。なんとか新しい形をと模索している段階で、記事がうまく出せないことがしばらく続いてしまう見込みです。だいたい年内はしんどそうです。
同時に、今まで出せなかった形の記事をとも考えています。「豆知識シリーズ」や「変わる東大阪の街」のような、取材を伴わない(裏取りはする)ものや、外部のライターの方にお願いしているものもあります。
また、動画時代に合わせて「週ひがラグビー毎週試合配信プロジェクト」も実施中です。週刊ひがしおおさかを始めて15年間ずっと模索中の日々ですが、読者の皆さまにお付き合いいただければ幸いです。
これからも物事の本質を捉える記事を心がけ、時代に乗りつつも流されないメディアであり続けます。何卒ご支援のほどよろしくおねがいします。
あ、鞭撻はいらないんで指摘は程々にしといてくださいね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんにちは。こんなサイトがあるんですね。
私の実家は東大阪市大蓮東で今も両親が住んでおります。
(私自身は横浜在住)
ところで、私の実家近くには、中央環状線と八尾街道の交差点、藤美交差点があるのですが、
この名前の由来がわかりません。
周りは、大蓮、金岡、そして八尾市側は末広町となっていて、「藤美」という地名が一切見当たらないのてす。
他に藤美の名前が付いているのは長瀬川にかかっている小さな橋の名前のみ。
もしよろしければ、この謎を調べていただきたいのです。
おそらく大昔にあった小字名だとは思うのですが、遠く離れた地からでは、郷土資料にも当たれないものでして。。。
よろしくお願いします。
9月で16年になります(笑)
藤美の地名の由来、知りたいですね。地名シリーズやってみようかな。