ビッグニュース!FC大阪、初の花園1グラ開催が決定 2022シーズンのJFL全日程が発表
Jリーグ参入を目指し、東大阪市をホームタウンとするJFL(日本フットボールリーグ)所属のFC大阪。東大阪市がホームタウンとなって今年で4年目、JFLでは7年目のシーズンを戦います。
昨シーズン、残り2試合まではJ3リーグ参入の可能性を残していましたが、最終的には7位。2年連続でギリギリ参入を果たせませんでした。
J3参入条件などはこちら。
今シーズンは「奪取速攻」をテーマにスタート。エフライン・リンタロウをはじめ、多くのJリーグ経験者を獲得し、今年にかける思いが伝わってきます。
2月10日、FC大阪の今シーズンの全日程が発表されました。
節 | 日にち | K.O. | 対戦相手 | スコア | 会場 | H/A |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3/13(日) | 13:00 | クリアソン新宿 | 3-1 | 服部緑地陸上競技場 | Home |
2 | 3/20(日) | 13:00 | 東京武蔵野ユナイテッドFC | 1-3 | 武蔵野市立武蔵野陸上競技場 | Away |
3 | 3/26(土) | 13:00 | ホンダロックSC | 0-0 | 服部緑地陸上競技場 | Home |
4 | 4/3(日) | 13:00 | ソニー仙台FC | 2-0 | ユアテックスタジアム仙台 | Away |
5 | 4/9(土) | 13:00 | FCティアモ枚方 | 3-3 | 服部緑地陸上競技場 | Home |
6 | 4/16(土) | 13:00 | HondaFC | 2-1 | Honda都田サッカー場 | Away |
7 | 5/1(日) | 13:00 | ヴェルスパ大分 | 1-1 | 東大阪市花園ラグビー場第2グラウンド | Home |
8 | 5/21(土) | 15:00 | ヴィアティン三重 | 1-1 | 朝日ガスエナジー東員スタジアム | Away |
9 | 5/28(土) | 13:00 | 高知ユナイテッドSC | 3-2 | 服部緑地陸上競技場 | Home |
10 | 6/4(土) | 13:00 | 奈良クラブ | 1-1 | 服部緑地陸上競技場 | Home |
11 | 6/12(日) | 13:00 | FC神楽しまね | 1-3 | 島根県立サッカー場 | Away |
12 | 6/19(日) | 13:00 | 鈴鹿ポイントゲッターズ | 1-0 | 花園ラグビー場第1グラウンド | Home |
13 | 6/26(日) | 13:00 | MIOびわこ滋賀 | 4-0 | 東近江市布引運動公園陸上競技場 | Away |
14 | 7/2(土) | 14:00 | ラインメール青森 | 0-0 | 服部緑地陸上競技場 | Home |
15 | 7/10(日) | 15:00 | FCマルヤス岡崎 | 1-2 | マルヤス岡崎龍北スタジアム | Away |
16 | 7/17(日) | 17:00 | クリアソン新宿 | 2-1 | 味の素フィールド西が丘 | Away |
17 | 7/24(日) | 14:00 | 東京武蔵野ユナイテッドFC | 2-1 | 東大阪市花園ラグビー場第2グラウンド | Home |
18 | 7/31(日) | 14:00 | ヴィアティン三重 | 1-0 | 東大阪市花園ラグビー場第2グラウンド | Home |
19 | 8/28(日) | 15:00 | 高知ユナイテッドSC | 2-1 | 高知県立春野総合運動公園陸上競技場 | Away |
21 | 9/11(日) | 14:00 | FC神楽しまね | 2-1 | 東大阪市花園ラグビー場第2グラウンド | Home |
22 | 9/18(日) | 14:30 | FCティアモ枚方 | 2-1 | 枚方市立陸上競技場 | Away |
23 | 9/25(日) | 13:00 | ソニー仙台FC | 2-0 | 東大阪市花園ラグビー場第2グラウンド | Home |
20 | 9/3(土) | 16:00 | 奈良クラブ | 0-5 | 県立橿原公苑陸上競技場 | Away |
24 | 10/8(土) | 13:00 | ホンダロックSC | 宮崎市生目の杜運動公園陸上競技場 | Away | |
25 | 10/16(日) | 13:00 | FCマルヤス岡崎 | 服部緑地陸上競技場 | Home | |
26 | 10/23(日) | 13:00 | ラインメール青森 | カクヒログループ アスレチックスタジアム | Away | |
27 | 未定 | 未定 | ヴェルスパ大分 | 未定 | Away | |
28 | 11/5(土) | 13:00 | Honda FC | 服部緑地陸上競技場 | Home | |
29 | 11/12(土) | 13:00 | 鈴鹿ポイントゲッターズ | 三交鈴鹿サッカー・ラグビー場メイングラウンド | Away | |
30 | 11/20(日) | 13:00 | MIOびわこ滋賀 | 服部緑地陸上競技場 | Home |
全チームの日程はこちら。
3月13日に開幕し、11月20日に最終戦が行われます。ホーム&アウェイで全30試合。驚くべきは6月19日の第12節、ホームでの鈴鹿ポイントゲッターズ(以下、鈴鹿)戦でしょう。会場はなんと、ラグビーの聖地・東大阪市花園ラグビー場第1グラウンド。

1グラにサッカーゴールが入る瞬間を撮りに行きたい。
FC大阪は東大阪市にホームタウンを置いているので、東大阪で試合をするのは当然ですが、これまで試合が行われたのは2グラと3グラ(トライスタジアム)でした。さらにラグビーのシーズンとも被るので、シーズンを通して花園を使うのは難しく、多くの試合を豊中の服部緑地陸上競技場で開催しています。

服部緑地陸上競技場の芝はFC大阪が寄付しています。
1グラで最後にサッカーの公式戦が行われたのは、1999年。J1のセレッソ大阪vs名古屋グランパスエイト戦になります。このまま試合が開催されれば、6月19日は歴史的な日になるでしょう。もちろんJFLの試合が行われるのは初めてです。
ではなぜ1グラで試合をするのか。おそらくですが、対戦相手の鈴鹿には今シーズンから三浦知良選手がレンタル移籍加入。試合に出るかはわかりませんが、カズをひと目見ようと多くの観客が集まると予想されます。

FC今治所属、元日本代表の駒野友一選手を生で見たときも興奮したけど、やっぱりカズは見たい!
サッカーをあまり知らない人でも、カズの名前は一度は聞いたことがあるはず。あのカズが花園に来るとなれば、いつも以上に観客は集まるでしょう。実際、鈴鹿の今シーズン初練習には報道陣23社34人、観客は120人集まったと言います。
鈴鹿に“カズフィーバー”…三浦知良のJFL始動に23社34人の報道陣 平日の朝にもかかわらず観客120人(中日新聞)
また、昨年と一昨年は新型コロナ禍により条件から外れていたJ3参入条件の1つ、「年間観客動員数30,000人」が今年は再度条件に加わるのでは、と。鈴鹿戦では多くの来場者が見込まれるので、ここで集客できれば条件を満たしやすくもなります。
「年間観客動員数30,000人」が条件に入るかどうかは2月中に決定するとのことなので、続報を待ちましょう。
FC大阪は昨シーズン、開幕から7試合終了時点で5勝2分と好調でしたが、夏場に失速。今シーズンこそはそれをなくし、全勝するつもりで戦ってくれ。
J3に参入するには市民のみなさんの力も必要です。6月19日は花園でお会いしましょう。
今後は定期的に1グラでサッカーの試合も見られたらうれしいな。

今年はより多くの笑顔を!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。