東大阪市をホームタウンとし、Jリーグ参入を目指すJFL(日本フットボールリーグ)所属のFC大阪。
前節の第7節は、今シーズン最初のホームタウン東大阪市花園ラグビー場での試合。ヴェルスパ大分と対戦しました。先制するも終了間際に追いつかれて、引き分けに。
7試合を終えて3勝1敗3分で現在の順位は7位です。※FC大阪は他のチームより1試合少ないため、順位は暫定。
次節(第8節)は5月21日(土)。アウェイ・朝日ガスエナジー東員スタジアムにてヴィアティン三重と対戦します。本来であれば先週の15日に行われる予定でしたが、今週に延期となりました。
【試合情報】
第24回JFL第8節、ヴィアティン三重vsFC大阪
日時:5月21日(土)15:00キックオフ
ライブ配信:ヴィアティン三重公式チャンネル
会場:朝日ガスエナジー東員スタジアム
少しでも多くの人に会場に足を運んでもらいFC大阪の勝利の後押しをしてほしい!ということで、見どころを紹介します。
目次をつけていますので、「FC大阪の紹介はいいから、試合の見どころだけ見たい!」って人は、そこまで飛ばして読んでください。
目次
1.FC大阪ってどんなチーム?
2.前節の振り返り
3.次節vsヴィアティン三重の見どころ
1.FC大阪ってどんなチーム?
ホームタウンは大阪府東大阪市で、ホームグラウンドは東大阪市花園ラグビー場。ラグビーの試合との兼ね合いもあり、花園での試合は第2グラウンドがメインです。ラグビーのシーズン中は豊中の服部緑地陸上競技場で行っています。

開幕戦には服部緑地陸上競技場に、972人のファン・サポーターが集まりました。
JFLに所属して今年で8年目。J3リーグ参入のためのライセンスを取得して3年目で、過去2年間は8位と7位でした。
J3に参入するためには、「Jリーグ百年構想クラブ」に承認され、かつ
・年間成績4位以内(16チーム中)
・年間観客動員数30,000人(ホームゲームが年15試合なので、1試合平均2,000人)
※今シーズンの観客動員数は第7節(ホーム4試合)を終えて3,468人。1試合平均867人。
以上の条件を満たすとJ3に参入できます。
FC大阪はすでにJリーグ百年構想クラブに認定されているので、あとは上記2つの条件を満たすのみ。
昨年と一昨年はコロナの影響で年間観客動員数30,000人の条件が外れていて、4位以内に入ればほぼJ3という状況でしたが、順位が伴わず。今シーズンはこの条件が復活したため、成績だけでなくファン・サポーターの力が必要となります。
「FC大阪のことをもっと知りたい」って人は以下の記事をご覧ください。
2.前節の振り返り
5月1日(日)、ホーム・東大阪市花園ラグビー場第2グラウンドにてヴェルスパ大分(以下、V大分)と対戦しました。

ラグビーのゴールポストが外され、サッカーゴールが置かれた花園第2。この光景も見慣れてきました。
直近3年間の対戦成績は1勝4敗。FC大阪はV大分を苦手としていて、3年間勝ち星がありませんでしたが、昨シーズンのホームでようやく勝利を挙げました。
今節でもその勢いままに前半はFC大阪が主導権を握ります。
前半23分、フリーキックからFW木匠貴大がヘディングシュートを決めて、FC大阪が先制。
アングルが微妙なので、ライブ配信の映像も貼っておきます↓
その後は一進一退の攻防。試合終了間際まで1-0のまま進みます。このまま試合終了かと思われましたが、後半42分。一瞬の隙きを突かれ、FW前田央樹(V大分)にシュートを決められ、同点に追いつかれます。
逆転ゴールを目指しましたが、追加点は奪えず。1-1の引き分けに終わりました。
詳しくは「ホッケー梶間が解説!3分でわかるFC大阪」で紹介していますので、ぜひ見てください。
3.次節vsヴィアティン三重の見どころ
第8節FC大阪vsヴィアティン三重(以下、V三重)は5月21日(土)、アウェイ・朝日ガスエナジー東員スタジアムにて13:00キックオフです。
FC大阪はこれまで同様4(DF)-3(MF)-3(FW)の攻撃的なフォーメーションを予想。
今節はFW久保吏久斗に注目します。今シーズンここまでゴールはありませんが、持ち前のスピードと体力でチームの勝利に貢献。また、昨シーズンのV三重戦ではゴールを決めています。今節でもピッチ内を縦横無尽に駆け回り、得点を期待します。

夏場になってもスピード&体力が落ちない久保。
一方のV三重は4-4-2を予想します。現在の順位は3勝2敗2分で8位ですが、今シーズンJFL唯一の開幕3連勝を挙げるなど、勢いを与えると恐いチーム。
また、FC大阪と同じくJリーグ入りを目指しているチームなので、FC大阪としてはV三重を倒して少しでも順位を上げておきたいところです。さらにV三重のサポーターはJFL屈指の多さ。手拍子などがいつも以上に大きくなるので、会場の雰囲気に飲まれないことも重要になるでしょう。
直近3年間の対戦成績は1勝1敗3分ですが、FC大阪はここ2年V三重から勝利がありません。3シーズンぶりの勝利を期待します。
昨シーズンのアウェイでのV三重戦↓
さて、FC大阪vsヴィアティン三重は5月21日(土)、朝日ガスエナジー東員スタジアムにて15:00キックオフです。
ライブ配信はこちらから↓↓
ヴィアティン三重公式チャンネル
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。