サバ×日本酒!「さばと日本酒を楽しむ会」にホッケー梶間が潜入してきました
3月8日(金)のサバの日に、「サバ×サンバ」のイベントをするという超絶面白いネタを提供してくれた「さばね」。
その「さばね」が4月19日(金)に再びイベントをするというので、取材に行ってきました。
イベント内容がこちら。
「さばね」と若江岩田のリカーショップ「酒のにしだ」がコラボする「さばと日本酒を楽しむ会」。
サバと日本酒をただ提供するのではなく、「酒のにしだ」の店長・西田さんが日本酒のおいしい飲み方をレクチャー!?
「これはおもしろそう」と、いつもはビールとハイボールばかり飲んでいるホッケー梶間が、日本酒を勉強するために行ってきました。
共通の知人を通じて知り合い、今回のイベントが実現。なんと、2人とも同い年なのです。
サバ料理に合う日本酒を西田さんがチョイスしてくれます。
参加したのは、「サバが大好き、日本酒ももちろん大好き!」という4人。
まず、日本酒の知識についての勉強から始まります。
日本酒は「冷や」や「熱燗」として飲まれることが多いのですが、体温と同じ温度にならないと分解されません。なので西田さんがおすすめする飲み方は「常温」。さらに、飲んだ量と同じ分量の水を一緒に飲むと、酔いが回りにくく、二日酔いにもなりにくいんだとか。
また、日本酒には「±」で日本酒度が決められています。+にいくほど辛口で、-ほど甘口。
初めにいただいたのは、「GOZENSHU NINE スパークリングボトル」というスパークリングの日本酒。日本酒度は-27なので、かなり甘口です。
「食前におすすめです」と西田さん。
かなり炭酸が強いので、常温で置いておくと瓶が破裂することもあるんだとか。取り扱いが難しいので、限られた店舗でしか販売が許されていません。
続いては、日本酒度が-4でやや甘口の「純米 菩提酛(ぼだいもと)にごり酒 火入れ」。
ぬる燗にすると酸味が出るということから、常温とぬる燗の飲み比べをしました。
たしかに、話しを聞きながら飲んでみると違いがわかります。
菩提酛と一緒にいただいた料理は、熟成サバを塩焼きにした「熟成塩さば」。
サバの塩と菩提酛のほのかな甘みが合いすぎて、かなり進みます。
菩提酛はチーズともよく合うということで、急遽「熟成塩さば」にチーズをトッピングしてくれました。
3本めは、「GOZENSHU NINE ホワイト・ボトル」。最初に飲んだスパークリングと同じ銘柄ですが、これはノンスパークリング。日本酒度も+3とやや辛口です。ホッケー梶間には、これぐらいがちょうど良いかも。
そんな「GOZENSHU NINE ホワイト・ボトル」と合うサバ料理は、こちら。
ほのかにサバの香りがする「さば出汁のまきたまご」。一度食べたらやみつきになります。
4本めに飲んだのが、「炭屋彌兵衛 純米造り」。日本酒度は+4で、「GOZENSHU NINE ホワイト・ボトル」よりも辛口です。
最後に飲んだのは、「炭屋彌兵衛 純米吟醸」。日本酒度は、純米造りと同じですが、純米吟醸のほうがかなり辛く感じます。「冷や」と「熱燗」とでは口当たりが違うそうで、まずは「冷や」から。
「炭屋彌兵衛」と合わせる料理は、サバ出汁を使った「さば出汁おでん」。
サバ出汁が染み込んだ甘いおでんには、辛口の日本酒がよく合います。
「純米吟醸の熱燗がちょっと辛い」という人には別の飲み方が。
高いところから日本酒を移すことにより、空気に触れさせ、ぬる燗に。空気に触れた日本酒は、まろやかになって甘みが出るのです。
この「炭屋彌兵衛」は、取扱加盟店のみで販売が許されている日本酒で、全国で50店舗ほどしか売っていないそう。もちろん「酒のにしだ」では販売しています。
もちろんどのサバ料理もおいしかったですが、西田さんのお酒のお話しには圧倒されました。西田さんは、「もしどのお酒を買ったら良いか迷ったときは、『酒のにしだ』まで来てください。『例えば、夕ご飯が餃子ならこのワイン、すき焼きならこの日本酒』と、すぐに用意しますから」と、店内を爆笑の渦に包みました。
日本酒の飲み方だけでなく、豆知識まで楽しく教えていただき、大盛り上がりで「さばと日本酒を楽しむ会」は終了しました。
「海外進出することが決まっているので、どうせだったら日本酒も一緒に出したいなと。でも、知識があまりないのでプロの方に聞くほうが早いと思って、今日のような会を行いました。第2回めは、『サバ×ワイン』というのもいいかなと思います」と、筒井さん。
西田さんは、「サバとよく合うお酒で、みなさんが楽しんでいただけたので、本当に良かったです。またバージョンアップした日本酒の会もやってみたいですね」と話してくれました。
この日は日本酒のみでしたが、「酒のにしだ」に行けば、焼酎からワインまで揃っています。
ホッケー梶間、日本酒もたしなんでみようと思います。
■さばね
住所:東大阪市新池島町3丁目12-12 1F
営業時間:11:30〜14:00、18:00〜22:00(L.O.)
定休日:お店の前かInstagramで告知
TEL:072-921-3412
駐車場:近くのコインパーキングへ
アクセス:東花園駅から南に徒歩10分
■酒のにしだ
住所:東大阪市岩田町5−19−24
電話番号:072-963-3111
営業時間:10:00〜21:00
定休日:月曜日
駐車場:なし
アクセス:若江岩田駅から北に徒歩6分
WEB Shop:https://www.rakuten.co.jp/sakenonishida/