週刊ひがしおおさかのアンケート企画第8弾、「ふれあい祭り行ったことある?ない?」のアンケート。
今年2022年は、コロナ禍から復活を遂げ5月8日(日)3年ぶりに開催されました。
年齢
1972年から始まったふれあい祭り。イベントと同年代の40代が30%、続いて50代が26.9%、続いて30代が15.7%となっています。
性別
女性の回答が66.1%と過半数を占めました。
東大阪との関係
東大阪に住んでいる、通勤・通学している人がほとんど。ほかのアンケートでもだいたい同じ結果となっているので、もう少し細分化が必要かもです。
ふれあい祭りに行ったことがある?
あるが圧倒。ある勢はコメント欄を読む限り、会場沿いの近鉄奈良線沿線に住む人が多いようです。
行ったことがない勢の意見では、「学研都市線沿線の鴻池新田住民は縁がないというか存在すら知らなかった」「東大阪市に引っ越してきて20年経つが会場が遠い為、行ったことない」など。東大阪でも、場所によっては縁遠いという結果に。
ふれあい祭りで行く会場といえば?
規模の大きい八戸ノ里〜布施会場が半数超え。続いて花園中央公園で開催される花園会場でした。会場周りに住んでいる人の多さと比例すると考察できます。はしごするという強者も。
ふれあい祭りで母の日のプレゼント買ったことがある?
毎年5月の第2土曜日に開催されるふれあい祭り。知らない人にとってはなんのこっちゃな質問です。
「ふれあい祭りですることの鉄板といえば、『母の日のプレゼントを買う』だよなぁ」と週ひが内で盛り上がったことから聞いてみたかった質問。結果は3分の1ほどでした。
買う派からは「カーネーションの値段が、小学生のわたしのお小遣いで買える嬉しさを覚えている」など、リーズナブルな手軽さを称賛する声も。
ふれあい祭りに対する気持ちを教えてください
コロナ禍で中止していた2020〜2021年。待ってましたの声が多く寄せられました。
自身がステージや出店するという人、子供の頃に行って、大人になってからはしばらくご無沙汰だったけれど子どもができてから再び参加するようになったという人も。
付き合い程度を選んだ人は、「マンネリ化している」「花火もやってほしい(今年は実施なし)」など変化を求める傾向に。
興味がないを選んだ人は、行ったことがない人、会場の通行止めを嘆く人など。
今年のふれあい祭り、行く(行った)?
開催前に公開したアンケート。行く派からは熱意あるコメントが多く寄せられました。抜粋して以下に掲載。
行かない派からは「まだコロナが心配」「屋台が出ないので」といった声が。
ふれあい祭りへの思いの丈をぶつけてください
コメントを抜粋し掲載します。
・好きな男の子とどきどきしながら行った小学生のあの頃の思い出…笑 時を経て母になり、明日は息子とお散歩がてら見に行きます!
・母の日=ふれあい祭り、やっと戻ってきました。
・ふれあい祭り最高!!!前日の花火が何言っても1番好きなんだよ!!早く花火帰ってこい!!
・開催してくれてありがとう
・大人になって行かなくなりましたが、やっぱり開催されると嬉しいですね。
・実家にいるときは出演もしてたり 色々楽しかったなぁ!! コロナがなかったら子どもを連れて行くのに…。
・小さい頃は家族と、小学生からは友達と、今年は甥っ子姪っ子と。いつまで経っても行き続ける祭りなんだなぁと、楽しんでいます。
・小、中の頃はふだん歩けない車道を歩けるワクワク感。カーネーション1本お母さんにプレゼントこれが定番でした。
・家の中から賑やかな騒音を楽しみます
・子供が小さい時はこんにゃくとタコスを楽しみに行ってましたが、大きくなってからは主人が買いに行ってました。
ということで、最後に今年の様子を。コロナ前と変わらず、多くの人で賑わっていました。有志の某ねじ屋さんからの提供写真でお楽しみください。
この日は花園近鉄ライナーズのディビジョン1昇格を賭けた試合があったので、週ひがメンバーは全員東京にいました。すみません。
だって昇格をこの目で見たかったんだもの!!
モノづくり東大阪応援大使のモンスターエンジンさんは西森さんだけが登壇。大林さんは寝坊(ガチ)で遅刻し、写真はなし。
週ひがと仲良し06BULLS。桜井監督は見当たりません。ふれあい祭りの大切さをお伝えし、来季は参加いただきましょう。
花園ラグビー場をホームにするFC大阪。今年からチーム名の”.”がなくなりました。東大阪市のマスコットにしてゆるキャラグラウンプリ3位の実績を持つトライくんもパレードに。
その他飲食のブースはありませんが、様々な模擬店で賑わっていました。
野田市長、来年もよろしくおねがいします!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。