花園の春の風物詩「関西セブンズフェスティバル」。今年は4月19日(土)・20日(日)の2日間開催です。なぜって、主催の関西ラグビーフットボール協会が今年100周年だから。記念事業の一環として、中学生からクラブチームまで幅広く7人制ラグビーが実施されます。もちろん例年通り、第1&第2グラウンドを使って大々的に。

昨年、大学の部優勝は天理大学。
冠スポンサーは、僕たちのねじの専門商社サンコーインダストリー。正式な大会名は「関西ラグビーフットボール協会100周年記念 サンコーインダストリー Presents 2025関西セブンズフェスティバル(以下関西セブンズ)」。ただいまサポートカンパニーを募集中。週刊ひがしおおさかもゴリゴリ営業していくので、ぜひご協力ください。みなさまのご協力があってこその花園2日間開催です。

昨年の表彰式。合言葉は「ないねじはない!」
セブンズとは7人制のラグビー。普段私達がよく目にする15人制とは違い、7分ハーフで行われるコンパクトなルールです。が、グラウンドは同じ大きさなので選手たちはずっと走り回ります。1試合14分で、もうヘトヘト。それを1日に何試合もするので…大変。
その分、番狂わせも起こりやすい、エンタメ性に優れた競技でもあります。

ライナーズ協力のラグビー体験会も大盛況です。
1日目は新設された「オープンの部(昨年まで社会人・クラブとカテゴリ)」「U15男子の部(中学生男子)」「U15女子の部(中学生女子)」を実施。
2日目は人気の「大学の部」と「社会人・クラブ・オープンの部」と近年急激にレベルが上がる「女子の部」が開催されます。
昨年、大学の部を優勝した「天理大学」と社会人・クラブ・オープンの部を優勝した「大阪府警察」は、関西セブンズのあとに開催された全国大会「ジャパンセブンズ」に出場して大活躍。日本代表候補なんていう反則なチームに決勝で敗れはしたものの、準優勝でその名を轟かせました。
1日目のオープンの部の上位2チームが2日目の社会人・クラブ・オープンの部に駒を進めます。

昨年の社会人・クラブ・オープンの部決勝。大阪府警察が強かった。
出場チーム
そして、関西セブンズのもう一つの目玉は、普段はあまり全力で走ることのないスクラム第一列の「プロップ」だけで行う「プロップセブンズ」。通常、走力を問われるセブンズの大会では「俺達関係ないし」となりがちな男たちによる全力疾走の試合。
大会を通して最も盛り上がる瞬間は、今回もガッツリ出場選手募集中です。締切は3月16日なので、お忘れないように。
プロップセブンズ開催・参加選手募集のお知らせ(関西ラグビーフットボール協会)

最近のプロップは足も早い!!
他にも飲食ブースなどを設置して、お祭りなラグビーイベントになる予定。
おでかけにも観戦にも、4月19日・20日はぜひ花園へ!
昨年の映像
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。