人口50万。鉄道の路線が5本あり、大学が5つある東大阪には、本当に美味しいお店が沢山あります。が働く東大阪人にとって最も重要なのは、「昼飯をどこで食おうか?」という事です。ここではランチタイムに焦点をあて、より有意義な12時~13時を過ごせるお店を紹介します。
記念すべき第一回は、
「色んな意味でランチにいいお店がある」
と言う情報をいただきましてやってまいりました。
こちら
あれ?「目標!1327店!」!の薬ヒグチ?
いえいえ、ご紹介するのは
喫茶ひぐち
ドラッグストアー「薬ヒグチ」を展開されています「ヒグチ産業株式会社」さんの
大阪本部1階にある喫茶店です。もちろん経営はヒグチ産業株式会社さん。
まずはロケーションから。最寄り駅は、ギリギリJR徳庵駅でしょうか?
鴻池新田駅との中間付近、中央環状線寺島ポンプ場交差点西へ入った突き当り、
府道2号線(旧中央環状線)沿い。
こんな具合に大阪市と東大阪市の北境にあります。
学研都市線の線路のすぐ北。徒歩1分で寝屋川沿いの辺りです。
では早速お店に・・・
目印は黄色い看板と生い茂るジュラ紀の森のような植物。こちらを奥に入ると、
なんか、喫茶店じゃないみたい。
ところが、、、
記者「こんにちは~。取材で来ました、週刊ひがしおおさかで・・・
おー?!
な、なんか懐かしい!このテーブルの感じ、覚えてる!
天井にはステンドグラスタイプの花柄照明。色使いが、昭和40年代。ちょうど松田優作とか沖雅也が待ち合わせで使ってそうな雰囲気です。まだ生き残ってたかぁ!
さらにテーブルの一部はゲーム機の筐体。
記者「す、すいません、、これ動くんですか?」
お店の方「ごめんなさい。ゲームは動かないんです」
残念!これで動いたら東大阪名物確定だったのになぁ・・・
しかし「コラムス」ってどんだけ私の青春の記憶を刺激するんですか!
と店内ばかりに気を取られて、本題のランチが疎かになってはいけません。
本日のメニューは
ハムカツフライ定食と、豚の竜田揚げ酢豚風定食。ともに600円。
毎日2種類のランチの定食を用意してある人のこと。
今回は無理にお願いして、2種類とも作ってもらいました。
定食で600円って安いなあ。
こちらがハムカツフライ定食。
どうです、美味しそうでしょ。
魅力はハムカツの中に入っているポテト。さらにサラダもちゃんと付いていて、何かと肉に偏りがちな昼食に良心が添えられますね。
こちらは豚の竜田揚げ酢豚風。
何がスゴイって、さっきのハムカツとはサラダが違うことです。ハムカツにはキャベツだったけど、竜田揚げにはレタス。このこだわりが嬉しいです。
もちろん味も最高。竜田揚げがサクっとしていて、気持ちイイ。レタスも新鮮。やるなぁ。。。
これで600円はお得です。
珈琲や紅茶を頼むとデザートがついて+200円の800円になります。
食後のまったりタイムを利用して色々うかがったところ
営業時間は8時30分~17時。ランチは11時30分~13時30分頃まで。お昼時はもちろんヒグチ産業さんの社員の方も来られるそうですが、周辺の他社の方も沢山来られるとのことで、この取材の時も常連さんがおられました。
これは来たくなりますね、落ちつくし。
またメーカーさんなどが商談に来られたときに「商談コーナー」になったりするんだとか。こんな商談コーナー羨ましいです。
私自身、よく前を車で通っていたのですがほとんど意識したことがありませんでした。が営業中の一服にもとてもいいお店だと思います。
(ランチタイム以外でも喫茶はもちろん軽食メニューもございます。~喫茶ひぐち~)
そうそう、喫茶店につきもののコーヒー券もあるとのことで、撮影させていただきました。
喫茶ひぐち 珈琲券11枚綴り 3 500円
(喫茶券2枚/700円分でランチ+ドリンク800円をお召し上がり頂けます。~喫茶ひぐち~)
これこれ(笑) 懐かしいなぁ。
疲れを癒せる、東大阪のオアシスのような喫茶店。こんなランチもいいのでは?
皆さんのおこしをお待ちしております。
今日はどうもありがとうございました~・・
レジまで味ありまくりです。
お店:喫茶ひぐち
住所:大阪府東大阪市鴻池徳庵町1-6
電話:06-6745-6601
営業日:月~金(土日祝休)
営業時間:8時30分~17時
ランチタイム:11時30分~13時30分
ランチ予算:600円~
(モーニング:8時30分~11時30分)
駐車場:普通車8台程駐車可能です。(大阪市(北)方向からは右折。)
☆お車の際、歩道の歩行者・自転車にご注意ください。(喫茶ひぐち)
※北側で業務用トラックの出入りがありますのでご注意下さい。(薬ヒグチ)
取材・文章:前田寛文
“
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。