台湾から防護服とマスクが贈られる 近畿大OBの前総会長が橋渡し

   

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、医療現場で不足している防護服やマスク。
最近は企業だけでなく、スポーツチームなども地方公共団体に寄贈するニュースを見かけます。
東大阪市には、大阪バス株式会社東大阪東ロータリークラブからの寄贈がありました。

そんな中、5月27日になんと台湾から防護服300着とマスク2000枚の支援が。
東大阪市役所で、寄贈式と感謝状の贈呈式が行われました。

左から、世界台湾同郷連合総会の川野榮子日本分会会長、李忠儒(リ ショウユウ)アジア前総会長、野田義和東大阪市長、台北駐大阪経済文化弁事処の李世丙(リ セイヘイ)処長。

台湾出身で海外で暮らす人が参加できる会に、世界台湾同郷連合総会(※1)があります。
(※1)世界台湾同郷連合総会とは・・・異国の地にいるが、その地域に住む台湾人同士の交流会のようなもの。

日本に在住している人は日本分会に入会。
同会会長の川野榮子氏は、医療製品などを生産する台湾BioBXバイオテクノロジー産業グループの日本の代理人を務めます。

アジア圏の連合総会の前総会長・李忠儒(リ ショウユウ)氏は近畿大学出身。長瀬に住んでいたことがあり、東大阪に思い入れがありました。

「当時の市役所(西支所)は布施郵便局の裏手にありましたね」と、李前総会長の学生時代の話も。

「日本のため、東大阪のために貢献したい」と李前総会長と川野会長が相談し、今回の寄贈が実現しました。

また大阪には、台湾人に旅券や渡航ビザなどの発給、保護支援などを行う台北駐大阪経済文化弁事処があります。

川野会長によると、日本でまつりやイベントをするときは弁事処の方を招待するそう。寄贈式があるということで、処長の李世丙(リ セイヘイ)氏も立ち会いました。

最後に李前総会長は、「大変なときなので、少しでも足しにしてもらえたら」と。
自分が育った環境で困っている人たちがいるから助ける。李前総会長の男気を感じた取材でした。

スポンサーリンク

ホッケー 梶間

ホッケー 梶間

投稿者プロフィール

山口県出身。
大学生のときに大阪にやってきました。
高校からホッケーを始め、現在もやっています。
なのでホッケー梶間です。
10chとYouTubeを見て生きています。
食べに行ったお店の中で1番カロリーが高そうなものをだいたい注文します。

スポンサーリンク

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


週ひがの連載

ねじワールドカップ公式サイト
sweets_banner
週ひがラグビーライブ配信プロジェクト
俊徳道ゴールドラッシュ
kaisha_tanbou
nejikore_bana

プロ野球人名辞典

東大阪の今を知るツイート!

スポンサーリンク


スポンサーリンク

LINEオフィシャル

週刊ひがしおおさかのLINEアカウントは、週に1,2回東大阪の情報をお届けします。ぜひ友達登録してください。

週間人気記事

この1週間の人気記事

Last Update 2024.08.29

ページ上部へ戻る