SNS緊急企画!東大阪節分24時まとめ 1日で市内の『節分』を何ヶ所まわれるか?ホッケー梶間が体を張って調べました

   

こんにちはホッケー梶間です。みなさん豆まき、しましたか?
山口県出身のぼくにとって、東大阪で迎えるはじめての節分。
せっかくなので余すところなく堪能したい!ということで、こんな企画を考えました。
「東大阪の『節分』、2月3日だけで何ヶ所まわれるか?」
神社での節分祭や、恵方巻き・鰯を食べるなど節分らしい行事を1人で何ヶ所まわれるか実験します。

神社で節分祭がはじまる時刻の11:00をスタートにして、期限は2月3日が終わるまで。
正確には「24時」ではありませんが、それはまぁキャッチーなので。ノリでいきたいと思います。
週刊ひがしおおさかのSNSでリアルタイム実況し、最後に編集して今、記事にしました。

ちなみに相棒は東大阪住民の恋人、自転車。
果たしてどれだけ回れるのか。そもそも自転車で大丈夫かな。
というわけで、11:00、石切剣箭神社からスタート!

半現役ホッケー選手として、体力には自身ありのホッケー梶間です。

11:00 石切剣箭神社
「石切さん」に時間どおり到着。絵馬殿から撒かれる豆をゲットしにいきます。

豆をもらうため容器や紙を受け皿にする参拝者も。な、なるほど。

押し寄せる人の波に揉まれ、容器をもっていないぼくはまったく取れませんでした。無念…。

ゲットした参拝者さんに写真だけでも、と撮影させてもらいました。豆ともちが、まかれていたのか。

でも大丈夫!ぜんざいは先着4000名。並んで食べられました。つぶあんでおいしい。

白くて丸いのは、多分あられ。

ただ、思った以上に人が多かったこと、そしてぜんざいの行列で少し時間がかかってしまいました。
よし、サクッと次行きます!

駐車場待ちの車が渋滞を起こしていても、自転車ならスイスイ!

12:00 瓢箪山駅周辺
次に向かったのは瓢箪山。
瓢簞山稲荷神社の豆まきは14:00から。やや余裕があるので、節分っぽい腹ごしらえをします。
何を食べるかって、もちろん恵方巻き!
「恵方巻きは最近コンビニが言い始めた言い方で、ぼくらは巻き寿司って言ってた」と前田編集長がうんちくを話していましたが、通りの良い「恵方巻き」でいきます(笑)

訪れたのはこちら「花まる亭」。節分のポスターが雰囲気ある。

瓢箪山駅南側のお惣菜屋さん「花まる亭」も、この日ばかりは店頭に恵方巻きがずらり。
具がおかずっぽいのは、お惣菜屋さんならではって感じがしてGOOD!

「エビフライトンカツ巻き」などガッツリ系の巻き寿司も。ここではプレーンな恵方巻き(420円)を購入!

自転車移動でめちゃくちゃお腹がすいたから、さっそくいただきます。

次の目的地・瓢簞山稲荷神社前でぱくり。

14:00 瓢簞山稲荷神社
予定通り、瓢簞山稲荷神社。順調に来てます。
さあ豆まき開始…と、ちょっと待って。ゆるキャラ「ひょこタン」と一緒に登場したMC、何か見覚えがあるなと思ったら週ひが探検隊の(ボランティア)の山脇えりこさん!なんでもやるなぁ…。

黄色いきつねが「ひょこタン」。その隣が自称週ひが読者モデルの山脇えりこさん。

名MCの掛け声に合わせて豆まき。
って、降ってきた豆、なんかめっちゃ痛い!!

取った豆はこちら。ら、落花生じゃん!

なんと、殻付きの落花生が撒かれていました。ピーナッツをまく節分、初めて見ました。
さて、次行くぞ!と思ったら「ちょっとその辺探索しない?」と山脇さんに捕まっ…いえ、お誘いを受け共に行動。

ひょこタンとはここでお別れ。

15:00 山脇さんとお茶
瓢簞山稲荷神社近くの喫茶店で山脇さんとお茶。お茶するからには「節分っぽいお茶」をしなければならないのに、疲れてすっかり忘れてました。
ぼちぼち天気が怪しくなってきましたが、まだ雨は降っていません。
雨に振られる前に行動しよう。

喫茶店で座って、ちょっと回復。まだまだ行くぜ。

17:00 枚岡神社
枚岡神社に着いたものの、事前にネットで調べておいた時間と違うことが発覚。
節分祭は18:00からのようです。まだ1時間もあるじゃないか。

うそだと言ってくれ。

しかも雨が降ってきました。ああ、心が折れる音がする。
この後鰯を買いに行くプランを考えていたけど、ちょっと作戦を立て直そう。

18:00 枚岡神社(再)
しばらく雨宿りして、雨が弱まってきました。
よし、枚岡神社の節分祭斎行だ!

暮れてきて、提灯の光が映える枚岡神社。

ほかの神社と違うのは、「豆をまかない」ところ。
豆を紙に丸めてお供えするのが枚岡神社流なんだって。

境内を進むと、賽銭箱の隣に豆を奉納する箱がある。

ほかにも笹で熱湯をふりかける湯立神事や、木焼納祭(どんと焼き)などなど見応えあるお祭り。

湯立神事は「湯立神楽」とも言われています。

さらに本日2回めのぜんざいと、きなこもちをゲットです。

きなこもち大好き。ぜんざいは写真的にあまり変化がないので割愛。

…と色々見て回ってたらもう19:00。大変だ、鰯をまだ手に入れてない!
でも、また雨が強くなってきたしここから帰るのだけで精一杯。しかもiphoneの充電もあと10%。
ということで、ミホロボット先輩に泣きつきます。

19:00 八戸ノ里
ミホロボット先輩にお願いすると、
「もうすぐ晩御飯やしお腹すいた。恵方巻きも買っとく」とやる気まんまんな返事が。
八戸ノ里の「串かつ ちとせ」で鰯の串かつを、そして一品料理居酒屋「喜多朗 八戸ノ里店」で恵方巻きを買ってもらいました。

日中は花園にラグビーの取材に行っていたミホロボット先輩。

お店の店主・スタッフさんも超協力的。
「大丈夫、24時企画見てたぜ。行きな!」と言わんばかりにすぐ用意してくれたとのこと。

鰯の串かつを渡してくれた「串かつ ちとせ」のスタッフ和田さん。ちとせはテイクアウトも可能です。

実は昨日からこの企画を知り、用意してくれていた「喜多朗」の大将。

ありがとうミホロボ姐さん!
ぼくは枚岡から若江岩田の事務所に帰ります。

20:00 ホッケー梶間、帰社

表情筋が死んでいる。

ようやく事務所にたどり着きました。自転車で走りまくって雨にも降られたので、疲労困ぱいです。
お土産は枚岡神社でもらった笹。

21:00 事務所で戦利品を食す
ようやくホッと一息つき、タオルをもらって体を拭きました。
瓢箪山稲荷神社でもらった福豆、「喜多朗」の恵方巻き、「串かつ ちとせ」のいわしの串かつをいただきます!

福豆、恵方巻き、鰯がそろった。これぞ節分ビッグ3。

今年の方角は東北東!

う、うまい…うますぎて泣きそう。
ちょっとじっくり見てください。この豪華な恵方巻きと鰯を。

海老、ヒラメ、ほうれん草、玉子、カニカマなど8種の具材が巻かれている。3本購入で2400円(税込み)。

串かつの鰯は、なんとキャベツとソースもついてきた!8本購入で1780円(税込み)。

自転車で東大阪中を回って疲れ果てましたが、みなさんのご協力のおかげでミッションコンプリートです。ありがとうございました。

22:00 総評
さて、総評の時間です。
「東大阪の『節分』を、2月3日だけでどれだけまわれるのか?」のこたえは、6ヶ所(ズル含む)でした!
【節分祭】計3ヶ所 石切劔箭神社・瓢簞山稲荷神社・枚岡神社
【恵方巻き】計2ヶ所 花まる亭・喜多朗(ミホロボット)
【鰯】計1ヶ所 串かつ ちとせ (ミホロボット)

ぶっちゃけ、めちゃくちゃ疲れました。旧枚岡市地区を自転車で回る無謀さがわかったことが、今回一番の収穫です。
もし「節分24時をしたい」 という猛者がいるなら、これだけは言っておきます。「必ず車でまわるべし」と。
みなさんは無理せず、それぞれの家庭の節分を楽しんでくださいね!

エンジョイ、節分!

スポンサーリンク

ホッケー 梶間

ホッケー 梶間

投稿者プロフィール

山口県出身。
大学生のときに大阪にやってきました。
高校からホッケーを始め、現在もやっています。
なのでホッケー梶間です。
10chとYouTubeを見て生きています。
食べに行ったお店の中で1番カロリーが高そうなものをだいたい注文します。

スポンサーリンク

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


週ひがの連載

ねじワールドカップ公式サイト
sweets_banner
週ひがラグビーライブ配信プロジェクト
俊徳道ゴールドラッシュ
kaisha_tanbou
nejikore_bana

プロ野球人名辞典

東大阪の今を知るツイート!

スポンサーリンク


スポンサーリンク

LINEオフィシャル

週刊ひがしおおさかのLINEアカウントは、週に1,2回東大阪の情報をお届けします。ぜひ友達登録してください。

週間人気記事

この1週間の人気記事

Last Update 2024.08.29

ページ上部へ戻る