SNS緊急企画!東大阪恵方巻24時〜東大阪の「恵方巻」集められるだけ集めてみた〜 ホッケー梶間が体を張って調べました
こんにちはホッケー梶間です。みなさん昨日は豆まきしましたか?恵方巻食べましたか?
昨年大好評だった企画、「東大阪の『節分』、2月3日だけで何ヶ所まわれるか?」。
今年も節分の季節がやってきました。
昨年と同じことをやっても面白くないということで、
「東大阪恵方巻24時〜東大阪の『恵方巻』集められるだけ集めてみた〜」
今年はこれに挑戦することになりました。
今回のポイントは、
・雨が降らず、比較的暖かかった。
・電動自転車というちょっとチートっぽいことをしたおかげで、そこまで疲れなかった。
スタート時間は11:00、期限は2月3日が終わるまで。
何箇所回れたのか予想しながら読んでみてください。
今回も週刊ひがしおおさかのSNSでリアルタイム実況しました。
ちなみに相棒は東大阪住民の恋人、自転車。
総走行距離は約35km。
せっかくこれだけ走るので、「どれだけ痩せられるのか?」も検証してみようと思います。

出発前の体重。週ひがに入る前は、50kg台前半だったのに…。
というわけで、11:00、週刊ひがしおおさか事務所前からスタート!

今年は籠付き。行ってきます〜。
11:15 食の佐渡友
まずはじめは、事務所から1番近い八戸ノ里の「食の佐渡友」へ。

魚からご飯物までなんでも揃う、2019年12月にオープンしたばかりの佐渡友。一体何屋さんなんだ!?近々取材に行かせてもらおうと思います。
予約なしで行きましたが、本数に余裕があったので、購入することができました。

「宣伝しといてな〜」と、巻寿しを1本サービスしてくれました。ありがとうございます!
佐渡友では、「特上巻寿し(1300円)」を購入。

見よ、この断面。自家製玉子をはじめ、うなぎやカニなど、10種類の具材が巻かれています。
12:00 週ひが事務所にてお昼ご飯
午後から石切に行く予定なので、一旦事務所に戻ってお昼ご飯を食べます。

もちろん恵方巻!今年の方角は西南西。
サービスしてもらった恵方巻きを古式に乗っ取り無言で食べて、続いて向かうのは中石切にある「すし 政とみ」。
坂道の運転が続きそうだったので、最近ミホロボット先輩が乗っている電動自転車を借りることにしました。

よし、ご飯も食べたし元気100倍!
電動自転車に初めて乗ったんですが、めちゃくちゃ速い。
原付に乗っているような気分でした。
13:00 すし 政とみ
「すし 政とみ」に到着。

「船上紙鍋」で特許を持つ政とみ。
「スペシャル巻(1400円)」のエビをうなぎに変更したものと、「七福巻(900円)」を予約していたので、受け取ります。

スペシャル巻。中身はきゅうり、ごぼう、錦糸玉子、厚焼玉子、数の子、しいたけ、おぼろ、うなぎ。

待っている間にぜんざいのサービスも!ありがたや〜。
さて、次の目的地は瓢箪山稲荷神社。
14:00 瓢簞山稲荷神社
14:00からの豆まきにやってきました。
豆まきを待っていると、何やら聞き慣れた声が。

あ、山脇えり子さんだ!
自称・週刊ひがしおおさかの読者モデルの山脇さん。
宮司さんと知り合いで、毎年声出しをしているんだとか。
山脇さんの「鬼は外、福は内」の掛け声で豆まきスタート!

思い出した、ここの豆まきは…。
落花生が降ってきます。油断していると顔に当たることも。

なんとか豆をゲット!
14:30 花まる亭
続いては、瓢箪山稲荷神社からやや北に行ったところにある「花まる亭」へ。

実は昨年の企画で来た時から、今年も来ると決めていました。
花まる亭で販売しているのは、恵方巻(420円)、牛肉とゴボウのサラダ巻(390円)、トンカツとエビフライのサラダ巻(390円)の3種類。
昨年は、ノーマルの恵方巻を買いました。でも後々、トンカツとエビフライにすれば良かったと後悔。

トンカツがドーン!
ということで、トンカツとエビフライのサラダ巻を購入しました。
よし、まだまだ行くぜ!って思ったけどちょっと待った。

結構すぐにバッテリーがなくなる…。
電動自転車のバッテリーがあと50%しかありません。
このままでは持たないので、一旦事務所へ戻ることに。
15:30 寿し まつもと
充電には時間がかかるので、最初に乗っていたママチャリに切り替えて、大蓮の「寿し まつもと」へ。
瓢箪山から大蓮までの中間点が事務所だったので、ほとんどロスをすることはありませんでした。

50周年を迎えた、寿し まつもと。
ここも予約済み。
上巻(800円)を受け取ります。

「50周年やし、取材に来て下さいよ〜」と言われたので、今週取材に行きます!

中はこんな感じ。エビ、うなぎ、玉子、しいたけが入っています。
16:20 元禄寿司・本店
松本さんと別れてやってきたのは、布施にある元禄寿司本店。回転寿司を発明した、元祖回転寿司店です。

うわ、すごい行列。みんな同じことを考えているんだな。
予約をしていないので、列の最後尾に並びます。10分くらい並んで、恵方巻にありつけました。

やっぱり海鮮巻!
巻すし(320円)、上巻(520円)もありましたが、1番海鮮が入っていそうな、海鮮巻(750円)にしました。

サーモン、エビ、イカ、たたきまぐろ、玉子、うなぎ、カニカマ、きゅうりがぎっしり!
ここは布施の商店街。
他にも恵方巻を売っているお店があるに違いないと、探してみることに。
17:00 花月寿し
何店舗かお寿司屋さんが恵方巻を販売しているのを見つけました。
でも、予約なしで買えたのは二条通りの「花月寿し」。

布施の商店街を端から端まで回った。

上巻(700円)を購入。大エビ、うなぎ、かんぴょう、きゅうり、厚焼玉子、高野豆腐が入っています。
17:30 ライフ八戸ノ里店
疲れたし、ちょっと休憩しようと思い、コメダ珈琲店があるライフ八戸ノ里店へ。
でも、ちょっと待って。スーパーにも恵方巻売ってるよね。
ということで、恵方巻コーナーへ。

さすがライフ。気合が入ってる!
八戸ノ里民の台所・ライフ。種類がめちゃくちゃ豊富です。

これは僕のためにあるようなものだ!
どれにしようか少し迷いましたが、「牛カルビ」と見た瞬間に即決。

ご飯がぎっしり詰まっています。
18:30 cake house Myu
コメダ珈琲店で少し休憩し、体力回復!
Myuさんはケーキ屋さんだけど、何かネタをやっているに違いないと、行ってきました。
すると…。

うぉ〜、めちゃくちゃかわいい!「おにカップケーキ(300円)」と「カラフルチーズタルト(小250円、大350円)」。
おにカップケーキの「青おに(左奥)」はチョコレートケーキ、「赤おに(右奥)」はいちごショートケーキ。

おに退治!
「カラフルチーズタルト(手前)」は、節分以外でも販売中とのこと。
19:30 さばね

最後は、新池島のさばね!
そうそう、こういうのを待っていたんです。
お寿司屋さんじゃないお店が、恵方巻をやるのを。

さばの巻き寿司(580円)。
中身は、さばの煮つけ、さばのだし巻き玉子、さばの出汁で煮たシイタケが入っています。
20:00 帰社
疲れた〜。
途中心が折れかけそうになりましたが、なんとか事務所へ帰ってきました。
僕が回ったのは全部で9店舗でしたが、実は、前田編集長のお母さんが若江岩田駅前の「さんきゅう水産」でも恵方巻きを買ってきてくれていました。

開運上巻(880円)。さんきゅう水産といえば、この厚焼玉子。
さてさて、こんなに自転車で走り回ったんだ。
どれだけ痩せたかな…。

あれ、変わっていない。
こんなにも動いたのに、結果はプラスマイナスゼロ。
やっぱり汗をかかないとダメなのかな。
クソ〜、こうなったら恵方巻きのやけ食いだ!
でも、まずは写真を撮ります。

こうしてみると、迫力あるなぁ。

最後はみんなで仲良くパクリ!
総評
「東大阪の『恵方巻』集められるだけ集めてみた〜」のこたえは、10ヶ所(ズル含む)でした!
【恵方巻き】計9ヶ所 食の佐渡友、政とみ、花まる亭、寿し まつもと、元禄寿司、花月寿し、ライフ、さばね、さんきゅう水産(編集長の母)
【節分っぽいもの】計1ヶ所 cake house Myu
この記事、実は当日にあげようと思っていたのですが、疲労困憊でした。しかも風邪引きました。
半現役でホッケーをしているぼくでもここまで疲れるので、みなさんは車で回ることをオススメします。
体を張って恵方巻きを集めたので、良かったら来年のお店選びに生かしてください。
1番おいしかったのは、やっぱり佐渡友の「特上巻き寿司」です(宣伝含む)。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。