ピンチをチャンスに!樹脂ケースの「ツジショー」がフェイスシールドを作って大人気?!

   

新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、マスクやアルコール消毒の需要が高まっている昨今。
そんな中で、新たな対策品としてフェイスシールドが注目を浴びています。

今回取材させてもらったのは、玉串に本社と工場を置く「株式会社ツジショー」。

藤井渉課長(左)と辻克也社長(右)。◯ッチリマンデーっぽい角度で。

ライフ玉串店がある玉串町東交差点をやや南に入っていくと見えてきます。
クリアケースや円筒ケースなど、プラスチックの加工・製造販売をしている会社です。

名刺もプラスチック製。プライドを感じます。

はじめに、社長の辻克也さんと営業課長の藤井渉さんに、会社の歴史やフェイスシールドを製造することになったきかっけを伺いました。

辻社長は八尾高校のラグビー部出身。インタビュー中は、アクリル板のついたてを置いて。

創業は1972年、辻社長のお父さんがフィルム加工業として始めました。

「父の名前は正(ただし)。辻正を音読みして、ツジショーにしたそうです」と辻社長。

藤井さんの名前は渉と書いて「しょう」。「初代社長に『ツジショーとフジイショーで名前が似てるな』と採用してもらったんですよ」と入社したきっかけを話します。

その後、顧客の要望に応えて製品を増やしていくうちに事業が拡大。東京にもオフィスを構え、現在のような仕事が増えていきます。

そして迎えた今春、新型コロナウイルスが流行すると、世間ではフェイスシールドに関心が集まります。それを知った内職さんが、手作りのフェイスシールドを持ってきたことがきっかけでした。
4月2日に会社のInstagramにアップしたところ大反響。投稿を見た医療関係者から「作ってくれへんか?」と相談が持ちかけられると、すぐに動くのがツジショーです。
「うちの強みはややこしいことに応えていくこと」と辻社長。これまでも、「こんな商品を作ってくれませんか?」に対応してきました。

「4月は各地でフェイスシールドが製造されたため、材料であるプラスチックが不足している時期でした。しかし、うちは樹脂ケースメーカー。工場に在庫を備蓄していたので、問題ありませんでした」。
今の時期に大事なのはスピード。
「明日完成させようではなく、今日完成させるつもりで。社員だけでなく、仕入先にも無理言ってスポンジやゴムなどの材料を調達し、約2週間で完成させました」と辻社長。
4月21日から販売を開始しました。

医療現場では防曇処理(曇らないようにすること)が必須。息を吹きかけても、曇らないように加工もしてあります。

前田編集長も装着!

おでこ部分のスポンジとシールドは接着剤で固定され、つなぎ目にシールを貼付。シールの左下には「made in HIGASHIOSAKA」の文字が入っています。

デザインは、社員さんが担当。実は週ひが読者。

「夏場はおでこに汗をかいてしまうので、そこをどうしていくかを考えないといけません」と、今後の課題も話す辻社長。

続いて、2人に工場の中を案内してもらいました。
まず見せてもらったのが、試作をつくる機械。

パソコンで設計し、この機械を使って試作品をつくります。

現在は新型コロナウイルス対策関連の試作品を多くつくっています。

続いて、フェイスシールドを作っている現場へ。

工学部卒の前田編集長はめちゃくちゃテンションが上っていました。

この広さの工場が1階と2階にあり、約30名の社員さんが働いています。

フェイスシールドを成形する機械。

この機械を使って、プラスチック板から角を削り成形していきます。
その後、先ほど紹介した「made in HIGASHIOSAKA」のシールを貼付。

シール貼付は手作業で。不器用な記者・ホッケー梶間には無理そうだ…。

最後に、頭の後ろに通すゴムとおでこに接する場所にスポンジを取り付けて完成です。

完成品がこちら。画像提供:ツジショー

「僕たちは求められた商品を作っていきます。今、考えているのは、赤ちゃん用のフェイスシールドですかね」と、辻社長。すでに次のステップを検討中でした。

コロナの影響でできないことを嘆くのではなく、自分たちにできることを見つけ、ピンチをチャンスに変えたツジショー。時代を切り開く力強さを感じました。

最後に、この記事を読んでフェイスシールドがほしくなった人は、ツジショーまでお電話を。1個から購入できます。
電話:072-966-2266

ツジショー
住所:大阪府東大阪市玉串町東3-3-86
電話:072-966-2266
ホームページ:こちら
アクセス:東花園駅から徒歩20分

スポンサーリンク

ホッケー 梶間

ホッケー 梶間

投稿者プロフィール

山口県出身。
大学生のときに大阪にやってきました。
高校からホッケーを始め、現在もやっています。
なのでホッケー梶間です。
10chとYouTubeを見て生きています。
食べに行ったお店の中で1番カロリーが高そうなものをだいたい注文します。

スポンサーリンク

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


週ひがの連載

ねじワールドカップ公式サイト
sweets_banner
週ひがラグビーライブ配信プロジェクト
俊徳道ゴールドラッシュ
kaisha_tanbou
nejikore_bana

プロ野球人名辞典

東大阪の今を知るツイート!

スポンサーリンク


スポンサーリンク

LINEオフィシャル

週刊ひがしおおさかのLINEアカウントは、週に1,2回東大阪の情報をお届けします。ぜひ友達登録してください。

週間人気記事

この1週間の人気記事

Last Update 2024.08.29

ページ上部へ戻る