近畿大学に入学したら押さえておくべき飲食店04 近大生から圧倒的な支持を得るラーメン店「僕らのキラメキ」
この春、近畿大学(以下、近大)に入学する近大生や受験で訪れた高校生に、近大通りの抑えておくべきお店をピックアップしてお届け。「近畿大学に入学したら押さえておくべき飲食店」。
入学式も終わり、学生生活が楽しくなってきた時期でしょうか?
「入学したてで近大周辺のことはわからない!」って人に向けて、これからも定期的に近大周辺のグルメをお届けします。
前回の記事はこちら↓↓
第4回は、ついに「僕らのキラメキ近畿大学店」を取材させてもらいました。あっさり系からガッツリ系、台湾まぜそばなど幅広いメニューを提供し、近大生から絶大な支持を得ているラーメン店です。

この青い看板が目印。
ラーメン激戦区の近大通りですが、現役近大生に「どのラーメン店が好き?」と聞くと、
約半数が「僕らのキラメキ」と答えそうな勢いの人気店。
僕らのキラメキ近畿大学ってどんなお店?
2018年8月にオープン。京都を中心に21店舗を展開するキラメキグループが運営しています。東大阪には同店と「キラメキノトリ東大阪花園店」の2店舗が。また、2022年4月23日には八尾にもオープン予定です。

府道24号線(大阪東大阪線)沿いにある東大阪花園店。
知っている人もいるかもしれませんが、キラメキグループでは「キラメキノトリ」や「夕日のキラメキ」、「キラメキ☆JAPAN」など店舗によって名前が異なります。
「はじめの頃はお店のコンセプトで店名を分けていたんですが、最近は『キラメキノトリ』で統一しているんです」と取材に応じてくれたのは、副店長の高見さん。近大出身です。

副店長の高見さん。正面はNGということで、横顔で。
ちなみに、「僕らのキラメキ」は一般公募をして、この店名になったそう。
「大学の近くですし、青春っぽい名前なので採用されたのでは?僕、当時はまだ働いてなかったので、わからないですけどね(笑)」と高見さん。
おすすめは「鶏白湯らーめん塩 塩のキラメキ®」
おすすめは塩のキラメキ。

塩のキラメキ(850円)+キラメキスペシャルトッピング(250円)。
店舗ごとにメニューが異なるキラメキグループですが、鶏白湯ラーメンは全21店舗で提供している看板商品です。
スープはポタージュ状で、記者・ホッケー梶間目線でもハイレベルな一杯。

この鶏チャーシューも絶品。ぜひキラメキスペシャルトッピングで。
そして何と言っても麺がおいしい。北海道産小麦3種をブレンドした自家製麺で、京都にある工房で製麺されています。

スープとも良く絡む!
「おすすめは塩のキラメキなんですが、近大生に人気があるのはGTMですね」と高見さん。

2022年3月14日から登場の新メニュー。
GTMとは「極濃厚鶏白湯まぜそば」の頭文字を取って名付けられた新メニュー。人気の鶏白湯がまぜそばで登場です。

GTM DX並(1180円)。
「他の店舗では塩のキラメキが圧倒的人気なんですが、うちではジャンク系が人気なんです」と高見さん。
ここは学生街。やはりガッツリ系のラーメンが好まれるのだとか。

〆はご飯を入れて、最後まで楽しみましょう。
麺をダイレクトに味わいたいなら、GTMがおすすめです。また、現在は僕らのキラメキで販売休止中ですが、「小麦のチカラ」もおすすめです。東大阪花園店で食べられます。

小麦のチカラ(900円)。麺の量が500gまで選べる。
メニューは他の店舗と入れ替えも定期的に行う予定とのこと。またその時は記事でお知らせします。
近大生から1番の支持を受ける僕らのキラメキ。新しくできた友だちとランチに迷ったら、まずはここに行ってみて。

最後に恒例の自撮りを。んー、なかなか上手に撮れません…。近大生のみなさん、上手く撮れる方法を教えてください!
■僕らのキラメキ
住所:東大阪市小若江4-12-17
電話番号:06-6743-7186
営業時間:11:00〜15:00(14:30L.O.)、18:00〜23:00(22:30L.O.)
定休日:なし
アクセス:近大西門から徒歩2分、長瀬駅から徒歩10分
駐車場:近くにコインパーキングあり
SNS:Twitter
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。