今シーズンのJFLはラスト1試合 2020年11月29日(日)FC大阪vsヴェルスパ大分の見どころを紹介
いよいよ、今シーズンラスト1試合になったJFL(日本フットボールリーグ)。東大阪市をホームタウンとするFC大阪は、来季のJ3参入に向けて、現在8位。4位以内に入ることが最低条件なので、かなり厳しい状況です。
しかし可能性がある限り、全力で戦ってくれ。次節(11/29)はアウェイ・昭和電工サッカー・ラグビー場Aコートで、今シーズンJFLを優勝したヴェルスパ大分と対戦します。アウェイでの戦いで、直接応援に行くことは難しいかもしれませんが、当日はYouTubeライブ配信も。
前節に続き、次節・ヴェルスパ大分戦の見どころを紹介します。
目次をつけていますので、「試合の見どころだけ見たい!」っと人は、そこまで飛ばして読んでください。
目次
1.FC大阪の現状
2.J3参入への残された条件
3.次節vsヴェルスパ大分の見どころ
4.前節の試合ごインタビューも見ておきましょう!
1.FC大阪の現状

2019年1月には、東大阪市と連携協定も結びました。
2018年11月から東大阪市をホームタウンとし、J3リーグの1つ下のリーグJFLで戦うFC大阪。今年は新型コロナウイルスの影響で、開幕が7月に延期。全15試合を行います。
当面の目標として「Jリーグ入り」を目指すFC大阪は、そのために必要な「Jリーグ百年構想クラブ」と「J3ライセンス」を今年取得しました。よって、J3に参入するためには「年間順位4位以内のうち、Jリーグ百年構想クラブを保有する上位2チーム」の条件を満たさねばなりません。しかし、残り1試合で全体の8位と非常に厳しい状況です。
それでも前節、J3の可能性がほぼ0という中で、FC大阪は勝利。FC大阪よりも上のチームのほとんどが引き分けたため、「最終節勝利でJ3参入の可能性がある」という奇跡のような状況を作り出しました。
「FC大阪のことをもっと知りたい」って人は以下の記事をご覧ください。
2.J3参入への残された条件

試合に勝利で勝点3、引き分けで勝点1、敗戦は勝点0。
FC大阪よりも上位のチームで百年構想クラブを保有しているのは、テゲバジャーロ宮崎といわきFC、ヴィアティン三重の3チーム。宮崎は前節の試合結果により、最終節で敗れても4位以下になることがないため、J3参入が決定しました。
そのため、J3参入枠はあと1つ。FC大阪も参入圏内ではありますが、勝点が1番少ないので、厳しい状況には変わりありません。
8位FC大阪と3位ソニー仙台FCまでが勝点3差。ということは、次節の結果次第では3位になれる?!
そう甘くはありませんでした。ソニーは5位鈴鹿ポイントゲッターズと対戦。仮に引き分けたとしても、ソニーが勝点24となり、FC大阪が勝利しても勝点で追いつくことができません。さらに、鈴鹿が勝ってしまった場合でも、勝点24に。この2チームの結果は、大きく影響はしてこないので、考えないでおきましょう。
1番ポイントになるのはHonda FC。Hondaは16位FCマルヤス岡崎と対戦します。Hondaが勝利した場合、FC大阪の今年のJ3参入はなくなります。
以下の条件のときにJ3に上がることができます。
FC大阪は勝利必須
①Honda FCが敗戦、いわきFC、ヴィアティン三重が引き分けもしくは敗戦のとき。
②Honda FCが引き分け、いわきFC、ヴィアティン三重が引き分けもしくは敗戦のとき、FC大阪は7点差以上での勝利。
該当チームの対戦カードは
Honda FC vs FCマルヤス岡崎
テゲバジャーロ宮崎 vs いわきFC
ヴィアティン三重 vs 高知ユナイテッドSC
かなり厳しい条件ですが、何が起こるかはわかりません。僕たちができることは、奇跡が起きると信じて、応援するのみです。
3.次節vsヴェルスパ大分の見どころ
FC大阪のフォーメーションは最近の傾向である、4-3-3か4-4-2で行くことを予想します。前節の奈良クラブ戦では、これまでFC大阪のゴールを守ってきた守護神・永井文也に代え、ルーキーの田中大貴が初出場&初スタメンに。JFLデビューを飾った田中が2節連続で先発となるのか要注目です。

初出場ながらも、勝利に貢献した田中。
今シーズン途中に加入したMF大山武蔵も、前節で初スタメン。ピッチ上を縦横無尽に駆け回り、相手ゴールをおびやかしました。「次節でもスタメン出場はあるのか、ゴールは!?」と、期待が膨らみます。

セレッソ大阪から加入の大山。J3経験者が、FC大阪にJ3参入をもたらせるか!?
また、FC大阪から退団のリリースが出た、MF須ノ又諭とMF久保田駿斗。この2人は今シーズン、スタメンや途中出場など、主力としてチームを支えてきました。前節は2人とも出場はありませんでしたが、最終節で出番はあるのか。チームメイトにJ3という最高の置き土産ができるのか、こちらも注目ポイントです。
不安要素もあります。前節、DF橋本侑紀がイエローカード2枚(レッドカード)で退場に。JFLの規則では、退場となった選手は次節は出場停止となっています。橋本はここまでほとんどの試合でDFとして出場してきました。最終節で出場できないとなると、FC大阪にとってはかなりの痛手となりそうです。
対するヴェルスパ大分は、今シーズンのJFL王者。昨シーズンまではHonda FCが4連覇中でしたが、そのHondaを1-0で倒しています。
予想するフォーメーションは、4-5-1。ダイレクトパスで素早くパス交換をし、空いていれば積極的に逆サイドへ展開してきます。FC大阪としては、パス回しに翻弄されて、ボールウォッチャーになりすぎないことが大切です。
気をつけたい選手は、チームトップの7ゴールをあげているFW利根瑠偉。橋本(FC大阪)が出場停止の中、DF陣がどう対応していくのかも、見ものです。
昨シーズンの対戦成績は0勝2敗。ホームでは、東大阪市花園ラグビー場第3グラウンドで初めて試合を行った際に、敗れた相手です。

昨シーズンのホームでのヴェルスパ大分戦は、終始主導権を握りながらも、敗戦。
優勝チームで、そう簡単に勝てる相手ではありませんが、勝利しないことにはJ3参入はありません。泣いても笑っても、今シーズン最終戦。悔いが残らないように全力で戦ってくれ。

最後に勝利して、みんなで笑って終わろう!
試合は、大分・昭和電工サッカー・ラグビー場Aコートで2020年11月29日(日)13:00K.O.。
ヴェルスパ大分のYouTubeでライブ配信される予定です。
↓↓↓
ヴェルスパ大分
4.前節の試合ごインタビューも見ておきましょう!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。