インターンのなかむーです。
東大阪にまつわる面白そうな事ならば、どこへでも駆けつける週ひが。それがたとえ東大阪外であろうと関係ありません。11月19日(日)、平成19年度から制定されたばかりの家族の日に、東大阪のお隣の八尾市でイベントが開催されるとの情報をGET。その名も「OTAIYA市in顕証寺2017」。なんでも週ひがと仲良しの八戸ノ里にある「ESORA」さんが関わっているとのことでお話を聞いてきました。
この「OTAIYA市in顕証寺2017」の発端は「ESORA」の店主吉本さんを含む、飲食店を経営している同級生5人のこんな気持ちからでした。
・イベントで呼ばれる事が多い。
・イベントは梅田や難波、天王寺など繁華街ばかり。
・地元でもっと盛り上がるイベントがあればいいなぁ。
との思いが湧き上がり、ならば自分たちで地元が盛り上がるようなイベントをやっちゃおうと決意。イベント名の「OTAIYA市」とは、明治時代以前(諸説あります)、現在の八尾市のあたりで親鸞上人らの命日に露店が立ち並び、多くの人でにぎわっていた「お逮夜(たいや)市」と呼ばれる名物市に由来します。
イベント開催にあたり、かつて八尾で大きくにぎわっていた「お逮夜市」の存在を知ったそうです。今も商店街ではお逮夜市の日を定め、セールなどをしていますが、大規模なものはありませんでした。ならばもう一度、自分たちで地元八尾でにぎわっていたお逮夜市を現代に復活させ、地元を盛り上げていこうと一致団結。
構想から約1年。紆余曲折を経てこだわり抜いたOTAIYA市を楽しむための4つのポイントをご紹介します。
その1 ロケーションを満喫しろ!
まず開催場所がお寺!久宝寺駅から北に徒歩10分の所にある由緒正しき「顕証寺」の敷地で行われます。その歴史は15世紀からにも及び、重要文化遺産に認定されるのも目前かとの噂も。当日はお坊さんからの貴重なお話も聞く事ができるぞ!
その2 フードブースでお腹を満せ!
八尾・東大阪で飲食店を経営する5店舗が一堂に会し、この日限定の特別なメニューを用意。もちろんドリンク類もしっかり完備しています。お寺で食べる絶品グルメは格別に違いありません。この記事を見た人は友達を誘って来るべし!
その3 物販&クラフトブースを堪能せよ
革製品から染製品、さらにはヘナタトゥーまで、バラエティに富んだ20店舗が集結。クラフトブースもあるので子供さんも大満足すること間違いなし。いいものがいっぱいで帰る頃には、両手に荷物がいっぱいになるかも…
その4 喫茶&ママスペースでひと休み
買い物やグルメを堪能してちょっと一休みしたいと思った時には、喫茶&ママスペース。コーヒーを飲みながら、次に行きたいお店を考えるのにベストにも空間です。また、赤ちゃん連れのママさんの為のスペースもしっかり完備され安心。
この4つを抑えれば完璧。おいしい料理とお酒、さらにお寺というスペシャルなロケーションがあれば行かない理由はありません。家族の思い出を作るのぴったりな1日。さぁ顕正寺に集まろう!
■OTAIYA市in顕証寺2017
日時:11月19日(日)11:00〜17:00頃
場所:顕証寺(大阪府八尾市久宝寺4丁目4−3)
駐車場:なし(公共交通機関をご利用ください)
※駐輪スペースあり
公式サイト:facebook
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。