待ってました、この時を。2017年夏頃から設計、工事に入った東大阪市文化創造館。
週ひがでは、前を通るたびに工事過程を撮影。完成までを見守ってきました。
2019年6月には外観が完成。その後、内観の工事も進み8月3日(土)、ついに完成し、その全貌が明らかになりました。

じゃじゃーん!こんな立派な建物が立つなんて。絵じゃないよ、ホンモノだよ!
完成イメージ図通りの、いやそれ以上のものが完成。

これが完成イメージ図。
裏手にはコインパーキングも完備しています。

8時〜23時が700円、23時〜8時が300円(いずれも最大料金)で利用可能。
完成を記念し文化創造館内の大ホールにて、8月3日に竣工記念式典が行われました。

1500席ある客席がほとんど満席に。
式典の司会を務めるのは、J:COM東大阪のアナウンサー・遠藤萌美さん。

前田編集長が大ファンの遠藤萌美さん。8月5日(月)放送のラジオ「情報ノーサイド」に出演します。
東大阪市の施設とあって、出演者も東大阪にゆかりのある人たちばかり。
はじめに、東大阪出身で大阪音楽大学教授の石橋栄実さん、関西歌劇団理事の谷浩一郎さんによる「祝いの歌」が披露されます。
祝いの歌のあとは、川口誠司東大阪副市長の「開会の辞」で式典が幕開け。
その後は、東大阪出身で「元宝塚歌劇団・月組トップスター」の龍真咲さんによる国歌斉唱と「東大阪市合唱連盟」による東大阪市歌が披露されました。

龍真咲さん。月組のトップスターって、カッコイイ!
続いては野田義和東大阪市長の挨拶。
「永和にあった市民会館が閉館し、東大阪の文化芸術の拠点が必要だった。日本でもトップクラスの音響設備があるホールを持つ文化創造館が完成したことで、東大阪の文化芸術活動がより一層活発になる。これから文化創造館に魂を吹き込んでいきたい」と、喜びを口にしました。
その後は、来賓による祝辞、文化創造館を建設した「大林組」の掛布勇副社長による挨拶。

来賓の駐大阪・神戸米国総領事のかれん・ケリーさん。流暢な日本語で「文化創造館を通じて、東大阪のみなさんと国際交流を深めていきたい」と話しました。
お偉いさんたちの祝辞や挨拶が終わると、テープカットセレモニーに移ります。

3分間くらいこの姿勢をキープ。みなさんお疲れ様です。
テープカット後は、近畿大学吹奏楽部の演奏が行われ、式典はフィナーレ。

至るところで活躍する近畿大学吹奏楽部。
客席の最後列で指揮者がペンライトを使って指揮をします。

後ろが緑色に光ってると思ったら…。
最後に立花静東大阪副市長の「今後は新しい文化芸術の場として、地域住民の交流の場として利用してもらいたい」と、締めの挨拶で式典は終了。

緊張からか、少し噛み気味だった立花副市長。
式典後には、内覧会が行われました。
どのような部屋があったか紹介します。
メインとなるのは、式典の会場にもなった1500人を収容できる「大ホール」。300人を収容できる「小ホール」もあります。
ここからは写真で紹介。
「和室(大)」「和室(小)」が1部屋ずつ。

和室(大)。小は見つけられなかった。
会議やミーティングで使用できる「創造支援室C(Conference)」が6部屋。
バレエやダンスで使用できる「創造支援室D(Dance)」が3部屋。
内覧会で見つけることはできませんでしたが、「創造支援室A(Art)」が2部屋、「創造支援室M(Music)」が3部屋あります。
他にも、防音完備の「音楽スタジオ」が3部屋。
様々な用途で使用することが出来る「多目的室」も。
本を読むことが嫌いなホッケー梶間でも、思わず手に取りたくなるような「まちライブラリー」というコーナーもありました。

めちゃくちゃオシャレ。これは読みたくなるなぁ。
館内にはカフェレストランも併設され、2019年9月1日のオープン日にあわせてオープンします。
併設のレストランだけでなく、近隣の飲食店も充実。
文化創造館に訪れたら抑えておきたいお店があります。道路を挟んで南側。「CAFE & KITCHEN GOLLY’S」です。

東大阪市文化創造館から徒歩10秒。
元々は「甕家(かめや)」という居酒屋でしたが、文化創造館のオープンに合わせ、GOLLY’Sにリニューアルしました。
ランチは、「くんたまキーマカレー」「スパイスチキンカレー」「おばんざいランチ」(いずれも840円)の3種類。
カフェタイムには、ホットドッグを食べることができます。

ホットドッグ(380円)。
2階からはなんと文化創造館を独り占めできるほどの絶景が。

こんな感じで、2階のカウンター席に座ると文化創造館が目の前に。ベリーベリーホットなインスタ映えスポットになること間違いなし!※2019年4月に撮影。
文化創造館に行ったあとには、GOLLY’Sを訪れるのがゴールデンルート。もちろん夜の営業もやっています。
さて、竣工式も終わりいよいよ開館に向けまっしぐらの文化創造館。イベントも続々と予定されています。9月1日(日)にオープンを迎えますが、8月18日(日)に誰でも参加できる内覧会が行われます。ピッカピカの文化創造館をこの目に焼き付けよう。予定をあけて、八戸ノ里に集合だ!
■東大阪市文化創造館
住所:〒577-0034 東大阪市御厨南2-3-4
電話:06-4307-5772
開館時間:9:00~19:30 ※9月1日以降 9:00~22:00
休館日:毎月第2火曜、年末年始(12月29日~1月3日)
■東大阪市文化創造館 内覧会
日時:8月18日(日)10時~16時(最終入館時間は15時30分)
会場:東大阪市文化創造館
料金:無料 ※申込不要(直接会場へ)
受付:当日は、文化創造館1階エントランスロビーにて受付。
※小学生以下は保護者の同伴が必要。
※安全管理上の観点などから、見学範囲に限りあり。予めご了承ください。
※オープン前なので、駐車場は利用不可。公共交通機関をご利用ください。
■関連記事
・文化創造館ってなんじゃろな?知っておきたい新市民会館5つのポイント(2017.01.16)
・今年のふれあい祭り、1つめはこれ!文化創造館ブースでエコバッグを作ろう(2018.05.09)
・東大阪市文化創造館の工事見学会で、めっちゃいい感じの小5の少年に出会った(2019.02.27)
・食堂・カフェ・バル。3つの顔を持つお店 CAFE & KITCHEN GOLLY’S(ゴリーズ)(2019.04.12)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。