こんにちは、ホッケー梶間です。
「節分、1日で何ヶ所回れるか?」や「シチュエーション別に東大阪のバレンタインチョコレートを集めてみた」など、これまで体を張った企画を何度か行ってきました。
今回は、東大阪でも良く見かける「Uber Eats (ウーバーイーツ)」に焦点を。外食をしづらいとき、仲間と楽しい時間を過ごしている時などに利用した人も多いはず。
そして何より、街で見かけるあの大きなバッグの配達員。
今回は、「Uber Eatsの配達員ってどれくらい稼げるの?」にチャレンジしてみました

体を張る企画ではおなじみのロードバイクで!
まずは配達員に登録。自転車か125ccまでのバイクで配達ができます。※125ccを超えていても、緑ナンバーを取得していれば可能です。
アプリで数時間かけて登録します。完了すると配達に必要なバッグを購入しなければなりません。運営会社からAmazonで販売されているバッグのURLが送られてくるので、そこで購入します。

バッグは「Uber Eats」のロゴ入りとロゴなしが選べます。ロゴなしを4000円で購入し、週ひがのシールを貼ることにしました。
最後にドライバーアプリをインストールすると、配達員になる準備は完了です。
配達の流れは
まずドライバーアプリを立ち上げ、オンラインに。

アプリは閉じていても、注文が入れば通知が来ます。上部には、その日どれくらい稼いだかが表示されるので、モチベーションになります。
注文を受けたお店のエリアに入ると、アプリに通知が来ます。「注文を受ける」を押すと、自分の配達に。
指定されたお店に到着し商品をピックアップすると、届けるべきお客さんの住所が表示されます。
今日は、小阪でピックアップして深江橋まで配達ということも(笑)。
回れたのは7時間で10件。昼食や休憩もとったので、実働は5時間くらい。だいたい1時間で2件回れます。
距離にもよりますが、1件回るとだいたい400円〜500円が手元に。配達先まで5km以上だと約700円くらいになります。

配達後、すぐに履歴が確認できるのがおもしろい。
記念すべき1件めは、CoCo壱番屋長田店。島之内までの配達でした。
店に着いたのは良いものの、どう受け取れば良いか全然わかりません。
とりあえず、ご飯を食べているときに見かける配達員さんの「Uber Eatsです」と言ってるのをマネてみました。
その後「あ、えーっと」とおぼついてたら、店員さんが「注文番号を教えてください」と。注文番号を伝えて間違いがなければ受け取り完了です。
注文を受けた店舗と配達先、売上をまとめると
東大阪は八尾と同じエリアなので、八尾からの注文も。大阪市の東端・深江も含まれているので、注文が入ります。

「これが噂のあのArioか!」と、初めて見ました。
ほとんどが「玄関先に置く」の注文で、「玄関先で受け取る」は10件中3件でした。
読者の誰かに気づかれることもなく、ちょっとさみしかったです。
唯一分かってくれたのは、なのはなバルでお世話になっている、肉バルミートキッチン298の店長中谷さん。

記者・ホッケー梶間がプライベートでもよく食べに行く298。ガッツリお肉が食べたい!ってときにおすすめです。
「え?始めたんですか!?」とめちゃくちゃビックリされてました。期待どおりのリアクションをしてくださって、ホッとしました。
配達で1番キツかったのは、松のや小阪店→長堂1丁目に続いて、唐揚げのDon(大商大前)→高井田本通5丁目。布施が終わって小阪まで戻ってきたのに、また高井田に…と心が折れそうでした。
小阪で注文が入ったからといって、その周辺に住んでいる人とは限りません。深江から八尾までなかなかの東奔西走。次はもっとエリアを絞ってみようと勉強になりました。
本当はもっと回りたかったんですが、スマホの充電の限界&体力の限界で10件が精一杯。この時期にするなら、夕方〜夜にすべきです。熱中症のリスクも高くなります。

総走行距離は約30km。汗だくになり、よく日に焼けました。
結局10件回って稼げたのは4047円で、時給にすると809円。「汗水垂らして稼いだお金」とは、まさにこのことかと改めてお金の重さを身を持って感じました。
東大阪は広いので、ガッツリ稼ぎたいという人は原付がおすすめです。
でも、東大阪のいろんな場所を走れてとても楽しかったので、またゲリラ的にドライバーをやろうと思います。
そのときはもっと効率よく、そして夕方に(笑)。

最後は週ひがeats。串かつちとせを編集部にテイクアウトです。
いつかは週ひががみなさんの家に料理をお届けする、週ひがEatsとかやってみたいな。
週刊ひがしおおさか公式LINEに登録いただくと、東大阪の情報がほぼ毎日週に何回か届きます。
ぜひお友達になってください。
■友達登録方法
◆スマートフォンよりこのページを閲覧されている方◆
以下のボタンを押して登録してください。
◆PCよりこのページを閲覧されている方◆
1 LINEを立ち上げる
2 「友だち追加」
3 検索
4 ”@w_higa” で検索
5 友だち追加
※下記QRコードをLINEアプリより読み取っていただいても登録が可能です。

LINEの利用方法
LINEの利用方法などはLINE公式ホームページをご覧ください。
https://line.me/ja/
公式TwitterではLINEよりも多くの情報を配信しています。
#週ひがの質問
東大阪人に聞きたい
伊丹空港行くときって、どうやって行く?— 週刊ひがしおおさか(7/6は情報ノーサイド) (@w_higa) June 27, 2020
ぜひフォローしてください。
Instagramもやってますが、それはまあ、適当なんで。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。