
▲昨年のキヤノン戦。アンソニー・ファインガのゲインが印象的▲
◆試合情報 トップリーグ第4節 対キヤノンイーグルス
9月9日(土) 17:00K.O. 鳴門大塚ポカリスエットスタジアム
◆48時間前メンバー
2 樫本敦
3 前田龍佑
4 山口浩平
5 松岡勇
6 トンプソンルーク
7 田淵慎理
8 イオプ・イオプアソ
9 金哲元
10 野口大輔
11 矢次啓佑
12 アンソニー・ファインガ
13 井波健太郎
14 森田尚希
15 セミシ・マシレワ
16 王鏡聞
17 山口知貴
18 浅岡勇輝
19 村下雅章
20 辻直幸
21 榎本光祐
22 重光泰昌
23 ルアン・コンブリング
◆メンバー発表後のTwitterの反応
ライナーズは森田、辻選手が初登録。以外は変更無し。#近鉄ライナーズ
— xxtako (@beliketako) 2017年9月7日
ライナーズメンバー、田淵・野口・矢次が開幕節から連続スタメン!Nコム戦で活躍した井波もいる。森田バイスキャプテンもメンバー入り!リザーブは山口・王・尾池が入ってるので、後半は若手が最前列かな。外国人選手は前節と同じ使い方。あとキヤノンに私のガチ知り合いが入ってる。#近鉄ライナーズ
— ミホロボット (@mihorobot) 2017年9月7日
お、井波先発。マイキーは今節も外れてるのか。相手は調子の上がっていないキヤノンだけど、こっちはこっちで楽観なんてできない状況だからなぁ。ライナーズ勝ってくれよ!https://t.co/sQiuvCkiK1
— べるつ (@Seatbelz) 2017年9月7日
近鉄のマシレワ、毎試合コンスタントに活躍しますね。
日本出身だと松田君とか福岡君とか強いところの選手が多くなるので、よくやるなあと思う次第。— 与_1 (@Yo_1_2011) 2017年9月7日
ライナーズ、ディフェンスは頑張っているので、あとは得点力を。
粘り強く攻めるのです‼️🔥— 与_1 (@Yo_1_2011) 2017年9月7日
マシレワさん、見てて楽しいですよ😄
いい走りしてくれるし、かと思ったらノッコンしちゃうし😅
いろんな意味で目が離せないです(笑)
でも毎試合ほんと活躍してくれてるので、ぜひ応援してください🌟— なち (@Nachi_Re_B) 2017年9月7日
近鉄ライナーズ、王選手のサインwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/leHABeOnTm
— すざく (@suzaku827) 2017年9月8日
◆ライナーズの対戦相手情報
◆注目選手
近鉄
2樫本敦
キヤノンには負けられない。スクラムで絶対には、樫本のスクラムワークが必須。
4山口浩平
NTTコム戦でも、地味な仕事をシッカリこなしてチームに勢いを与えた。密集での攻防に注目。
8.イオプ・イオプアソ
徐々にチームにフィットしてきた高速No.8。とにかくゲインして!
12.アンソニー・ファインガ
前節はアタックでも光る。
13井波健太郎
前節トライを上げた大型CTB。連続トライを見てみたい!
◆プレビュー
NTTコム戦は点差の開いた敗戦も、課題のアタックが修正されゲインは数多く見られたライナーズ。この勢いを自信に変えて、トライを取りきることができるのか。
誰が出ても高いレベルで相手を圧倒するスクラム。安定したラインアウト。確固とした武器はありますが、それを起点にした攻撃が未だ整備途中と行った印象を受けます。
前節からのメンバーの変更は14の森田、リザーブの辻のみ。NTTコムのディフェンスラインを、一気に下げたアタックを強味として、この試合で更に磨こうという意図がうかがえます。
開幕から3戦、強豪相手とは言え大量失点をしているキヤノンを相手に何本トライを奪えるのかが、今シーズンの試金石になるでしょう。
ライナーズ同様スクラムにこだわりを持つキヤノンに、まずはファーストスクラムからしっかり勝つこと。
後ろに下げつつ、12ファインガ、13井波、15マシレワが相手ディフェンスを突破することが勝利への必須条件となります。
さらに優位に立つFWで組織的なディフェンスをさせないプレッシャーをかけられれば、トライラッシュもありえます。
逆に、スクラムで負けるとキヤノンSO田村のキックを中心としたアタックに苦しむことになるでしょう。
長年チームを支えたベテランが次々に去り、新しいライナーズの強味を構築しているシーズン。アイデンティティを模索して、大きな飛躍を果たす準備期間です。
大きな成果を得るきっかけを、徳島鳴門で掴んでもらいたいものです。
もちろん、Must Win!!!
◆周辺イベント
Coming Soon…
◆マッチレポート
Coming Soon…
◆ライナーズのナイスプレー
試合後、お楽しみに
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。